Life Design:自分らしい人生の見つけ方 https://lifedesign.space/ やりたいことにじゅうぶん 【時間】と【お金】を使える人生へ ja-JP Life Design:自分らしい人生の見つけ方 商標登録で知的財産の権利を守りたい! https://lifedesign.space/contents_436.html 目的オリジナルメソッド【お金を6つに分類する】は簡単でわかりやすいが故にパクられる可能性が大だと感じていて【商標登録】について検討しています。 紙1枚!【お金を6つにわける】だけ!超初心者向け 個別レッスン90分コース おすすめメニューのご案内 こんなお悩みありませんか?忙しい家計簿が続かないお金の不安がある教育費が貯められていない老後のお金が足りるか心配家計簿が続けられず、お金の不安がある方とても多いです。2021年のわたしもそうでした…沢山の情報収集し... lifedesign.space 目次 目的 背景 協議・ポイント 1.称呼(呼び方) 2.外観(見た目) 3.観念(意味合い) まとめ 背景数年前【人生を楽しむライフプラン】というセミナータイトルをSNSで発信したところ、知り合いのFPさんが全く同じタイトルでその直後に告知していた事があり、とてもモヤモヤした気持ちになったことがありました。その時の経験から、良いもの(フレーズ)ほど同業他社にパクられる可能性が高い!との気づきがあり今回は1年ほど前から調べていた【商標登録】を改めて調べなおし、生成AI【Gemini】の力も借りて、より客観的視点も加えて審査に挑もうと考えました!その要点・現時点の考えや調べたことをまとめます。協議・ポイント商標登録の際、以下の3点で他と【類似】していないか?が一番の争点になるとのこと上記は特許庁の方式サイト掲載のPDFより抜粋(画像をクリックで全編リンク先から見れます)2024最新版PDFhttps://www.jpo.go.jp/support/example/trademark_guide2019.html1.称呼(呼び方)下記ブログでも書きましたが、第一案は【マネーパレット】でした。ですが、調べてみると資産運用のアドバイスをする会社の社名として使用していたため断念し、【おかね6パレット】と仮決定しました。 【お金を6つにわける】ロゴ作った! … Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-22T10:34:37+09:00 目的

オリジナルメソッド【お金を6つに分類する】は簡単でわかりやすいが故にパクられる可能性が大だと感じていて【商標登録】について検討しています。
紙1枚!【お金を6つにわける】だけ!超初心者向け 個別レッスン90分コース おすすめメニューのご案内 こんなお悩みありませんか?忙しい家計簿が続かないお金の不安がある教育費が貯められていない老後のお金が足りるか心配家計簿が続けられず、お金の不安がある方とても多いです。2021年のわたしもそうでした…沢山の情報収集し...
 




背景

数年前【人生を楽しむライフプラン】というセミナータイトルをSNSで発信したところ、知り合いのFPさんが全く同じタイトルでその直後に告知していた事があり、とてもモヤモヤした気持ちになったことがありました。

その時の経験から、良いもの(フレーズ)ほど同業他社にパクられる可能性が高い!との気づきがあり
今回は1年ほど前から調べていた【商標登録】を改めて調べなおし、生成AI【Gemini】の力も借りて、より客観的視点も加えて審査に挑もうと考えました!

その要点・現時点の考えや調べたことをまとめます。

協議・ポイント

商標登録の際、以下の3点で他と【類似】していないか?が一番の争点になるとのこと
上記は特許庁の方式サイト掲載のPDFより抜粋(画像をクリックで全編リンク先から見れます)2024最新版PDF
https://www.jpo.go.jp/support/example/trademark_guide2019.html

1.称呼(呼び方)

下記ブログでも書きましたが、第一案は【マネーパレット】でした。
ですが、調べてみると資産運用のアドバイスをする会社の社名として使用していたため断念し、【おかね6パレット】と仮決定しました。


【お金を6つにわける】ロゴ作った! 目的オリジナルメソッド【お金を6つにわける】の認知を拡大しつつパクられないようにロゴ+商標登録を考えロゴをデザインしてみました!目次目的背景デザイン・ネーミングのポイント1番はじめの候補は【マネーパレット】パレットの要素は残したいお金を6つ...
 

また「お金の仕分け術講座」という情報をGeminiが類似しているのでは?との指摘してくれたので、そことの違いも3.観念(意味合い)として説明する必要がありそうです。



2.外観(見た目)


外観の視認性:見た目の部分でも【6】を強調する構図に変更してみました!

これは、ネット上の画像検索情報ではあまり類似している内容は見つからない為いけるのではないかな?

ただ、一番公式の検索サイト【特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP]】がまさかの土日メンテナンス作業中で使えない為、月曜日以降に再度チェックする必要があります。



3.観念(意味合い)

一番はココ【考え方】を保護したいとの思いがあり、そこは補足資料(これまでのブログ・HP掲載内容も含む)で説明が必要なようです。
これまでに書いたページ抜粋
【お客様の声】
Geminiに再三【客観的に】【根拠】といった返答をされるので、そこは今後しっかりと工夫する必要性がありそうです!


まとめ

ある程度は自分でも調べたりしたので、次回は鹿児島県の知的総合支援窓口にて相談してきたいと思います!

しかし、ここまでのプロセスを経て感じたのは、昨日受講した穂口さんのセミナー【オンリーワンメニュー】の作り方に考える方向性はとても似ていて汎用できる視点が多々ありました。

結局は他社と自社の違い【唯一無二】の証明になるのかなと
ひいては、お客様から【選ばれる理由】として提示する文章・サービス内容としても表現の幅が広がるように感じました!

]]>
サービス内容が進化してきた過程を書いてみる。 https://lifedesign.space/contents_434.html 成功は1日にしてならず昨日、リウムスマイルのホム育セミナーで整理収納アドバイザー国谷さんのお話を聞かせていただきました。サンコミットHPそして感じたのは、ご本人は「ラッキーでした」とおっしゃっておられましたが、これまでの努力の賜物→必然に感じてとても勇気をいただきました^^ 【経営シェア会】138人の情報を集めたWEBアンケート活用法【サンコミット国谷さん報告】 |リウムスマイル! アーカイブ視聴をご希望の方は、申込不要です。グループトークに参加できる方のみお申し込みください。メルマガ登録さているメールにアーカイブ動画がアップしたさいにご連絡します。※メルマガを受信していない方、過去に「受信しない」を選択した方はこちら... riumsmile.jp そこで、今日のブログでは、わたしのこれまでのサービス内容がどう変化してきたか一度まとめておこうとの考えに至りました^^ 目次 成功は1日にしてならず これまで 3つの改善ポイント 2024~自分で書いていただく冊子を販売 毎月の家計セミナー お金を6つにわける!90分体験版! モニターさんのお声 これまでざっくり年表2017年~片づけ下手すぎてライフオーガナイザー取得(2025/4/1~休会)2021年~お金と向き合い・マネーライフプランナー取得2023年11月~リウムスマイルで家計サービス内容を発信開始3つの改善ポイント2024~自分で書いていただく冊子を販売 【暮らしのマニュアルBOOK】販売ページ 無料体験レッスンの購入者特典付き! お金を貯めらない… 部屋も心もぐちゃぐちゃ… モヤモヤ悩んでばかり…家族のために頑張りたいのに、何から始めたら良いのかもわからす困っていませんか?数年前の私も同じでした… ライフデザイン:お金を整えて、自... lifedesign.space … Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-19T10:09:25+09:00 成功は1日にしてならず

昨日、リウムスマイルのホム育セミナーで整理収納アドバイザー国谷さんのお話を聞かせていただきました。サンコミットHP
そして感じたのは、
ご本人は「ラッキーでした」とおっしゃっておられましたが、これまでの努力の賜物→必然に感じてとても勇気をいただきました^^
【経営シェア会】138人の情報を集めたWEBアンケート活用法【サンコミット国谷さん報告】 |リウムスマイル! アーカイブ視聴をご希望の方は、申込不要です。グループトークに参加できる方のみお申し込みください。メルマガ登録さているメールにアーカイブ動画がアップしたさいにご連絡します。※メルマガを受信していない方、過去に「受信しない」を選択した方はこちら...
 


そこで、今日のブログでは、わたしのこれまでのサービス内容がどう変化してきたか
一度まとめておこうとの考えに至りました^^





これまで

ざっくり年表
  • 2017年~片づけ下手すぎてライフオーガナイザー取得(2025/4/1~休会)
  • 2021年~お金と向き合い・マネーライフプランナー取得
  • 2023年11月~リウムスマイルで家計サービス内容を発信開始

3つの改善ポイント


2024~自分で書いていただく冊子を販売


【暮らしのマニュアルBOOK】販売ページ 無料体験レッスンの購入者特典付き! お金を貯めらない… 部屋も心もぐちゃぐちゃ… モヤモヤ悩んでばかり…家族のために頑張りたいのに、何から始めたら良いのかもわからす困っていませんか?数年前の私も同じでした… ライフデザイン:お金を整えて、自...
 
家計で一番はじめに大事なポイントは、ご自分の現状を把握すること
だと考えており、各ページのQRコードから①【使い方】ブログを読んで、自分で書いてもらうスタイルの冊子を販売しました。

改善ポイント

振り返ってみると、冊子としての仕上がりは各種プロの方々にもお褒めいただく内容であったものの、お客様ご自身が「なぜこの冊子で現状を把握する必要があるのか?」理解していただくまでのアプローチがサービス提供として必要だったと反省しました。



毎月の家計セミナー

上記の冊子は「ひとりて書くには難しい」とのご意見を多々いただき、「それならば、一緒に書くスタイルのセミナーを毎月開催してはどうだろうか?」との発想で2024.4月~はじめたのが【家計改善セミナー&ワーク会】でした。
②【考え方】を知る/家計管理セミナー 6カ月間のセミナー受講で、老後まで安心・安全・快適な家計管理の基本が身につく!お金・家計管理にこんなお悩みありませんか?お金を使った後に不安感からイライラ…子どもが生まれて嬉しいのに、教育費が心配…節約しているのに、お金が貯まらない…家計簿...
 

改善ポイント

こちらは半分成功
昨年から継続して学んでくださっている方もおられます。

ただ、長期で学ぶ必要性が伝わりづらいのがデメリットでした…

最後にたどり着いた

お金を6つにわける!90分体験版!

紙1枚!【お金を6つにわける】だけ!超初心者向け 個別レッスン90分コース おすすめメニューのご案内 こんなお悩みありませんか?忙しい家計簿が続かないお金の不安がある教育費が貯められていない老後のお金が足りるか心配家計簿が続けられず、お金の不安がある方とても多いです。2021年のわたしもそうでした…沢山の情報収集し...
 

ラク予算化の秘訣は【6種類】の分類だった!! ラク予算♪お金と気持ちよく使い、不安なく付き合えるようになったのは【6種類】に分類しているからだと気づきました!超初心者にもこの6つの分け方を知ると、お金と向き合いやすくなると思います!!!目次ラク予算♪お金の事ばかり考えていました…6つの...
 
今年のブログ100チャレンジのおかげといっても過言ではありません!
なぜならば、Facebookのブログ報告にいただいたコメントがきっかけでアイデアが生まれたんです!

短時間で家計の現状を把握でき、改善点をお客様ご自身で気づいていただきやすい構成になっています\(^o^)/

モニターさんのお声

たった90分ですが「家計管理、自走できそう!」と思えました^^ ニシダさま満足度とても良かったご意見・ご感想【家計づくりのロードマップができました!】何となく貯金して何となく家計簿もつけているけれど「いくらをいつまでに?」「そのために毎月・毎年いくら貯金が必要?」というのを分かっていませんでした。今回セ...
 

家計を6つに分類され、予算管理を進めて行くシステマチックなところが非常に良いなぁと思いました。
家計を6つに分類され、予算管理を進めて行くシステマチックなところが非常に良いなぁと思いました。 竹岡 英二さま満足度とても良かったご意見・ご感想お試し講座、ありがとうございました。まずは「楽しかった~」が感想です。そして、とてもお話がし易い雰囲気で、リラックスしてお話をお聞きできました。家計を6つに分類され、予算管理を進めて行くシステ...
 

提供している私自身も驚くような成果\(^o^)/
90分という短時間でものすごい効果を実感いただけました✨✨✨

4月から本格スタートしますので、いちはやく情報をgetしたい方はメルマガのご登録をお願いいたします^^

]]>
【お金を6つにわける】ロゴ作った! https://lifedesign.space/contents_433.html 目的オリジナルメソッド【お金を6つにわける】の認知を拡大しつつパクられないようにロゴ+商標登録を考えロゴをデザインしてみました! 目次 目的 背景 デザイン・ネーミングのポイント 1番はじめの候補は【マネーパレット】 パレットの要素は残したい お金を6つにわける(色分け) まとめ 背景かねてからSNSはパクりの宝庫だと感じていて、だけど認知拡大に情報を開示したい…その狭間で実はけっこう悩んでおりました(;´Д`)💦で!月曜日のお話の際に税理士の竹岡さんが「オリジナルのネーミング作ったら良さそう!」とのアドバイスをいただき💡そこからインスピレーションが派生して、ネーミング+ロゴ+商標権でオリジナルメソッドのパクられ防止+認知拡大を考えました♪ 紙1枚!【お金を6つにわける】だけ!超初心者向け 個別レッスン90分コース おすすめメニューのご案内 こんなお悩みありませんか?忙しい家計簿が続かないお金の不安がある教育費が貯められていない老後のお金が足りるか心配家計簿が続けられず、お金の不安がある方とても多いです。2021年のわたしもそうでした…沢山の情報収集し... lifedesign.space デザイン・ネーミングのポイント1番はじめの候補は【マネーパレット】実はGeminiに相談して出てきたアイデアでした♪しかし、マネーパレットを検索したところ、資産運用アドバイスする会社名として出てきたため商標登録は難しいと判断パレットの要素は残したいCanvaの画像を検索したり、生成AIでいろいろ作ってみたが、なんかイマイチ…お金を6つにわける(色分け)たまたま画像検索で見かけた、四角の中に太文字のロゴからインスピレーションをもらい上記のロゴ完成\(^o^)/当初の↓ネーミング視認性・独自性ロゴデザインなかなか良くまとまったハズ♪まとめ次は商標登録するぞー!!!… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-19T09:23:23+09:00 目的

オリジナルメソッド【お金を6つにわける】の認知を拡大しつつ
パクられないようにロゴ+商標登録を考えロゴをデザインしてみました!



背景

かねてからSNSはパクりの宝庫だと感じていて、
だけど認知拡大に情報を開示したい…
その狭間で実はけっこう悩んでおりました(;´Д`)💦

で!月曜日のお話の際に税理士の竹岡さんが「オリジナルのネーミング作ったら良さそう!」とのアドバイスをいただき💡
そこからインスピレーションが派生して、ネーミング+ロゴ+商標権でオリジナルメソッドのパクられ防止+認知拡大を考えました♪
紙1枚!【お金を6つにわける】だけ!超初心者向け 個別レッスン90分コース おすすめメニューのご案内 こんなお悩みありませんか?忙しい家計簿が続かないお金の不安がある教育費が貯められていない老後のお金が足りるか心配家計簿が続けられず、お金の不安がある方とても多いです。2021年のわたしもそうでした…沢山の情報収集し...
 

デザイン・ネーミングのポイント


1番はじめの候補は【マネーパレット】

実はGeminiに相談して出てきたアイデアでした♪
しかし、マネーパレットを検索したところ、資産運用アドバイスする会社名として出てきたため商標登録は難しいと判断

パレットの要素は残したい

Canvaの画像を検索したり、生成AIでいろいろ作ってみたが、なんかイマイチ…


お金を6つにわける(色分け)

たまたま画像検索で見かけた、四角の中に太文字のロゴからインスピレーションをもらい上記のロゴ完成\(^o^)/

当初の↓
  • ネーミング
  • 視認性・独自性
  • ロゴデザイン
なかなか良くまとまったハズ♪

まとめ

次は商標登録するぞー!!!

]]>
月額サブスク形式の家計スクールを運営する、2つの理由と3つの特色 https://lifedesign.space/contents_428.html 目的家計スクール(という名の、最近はマンツーマンレッスンですが(笑))受講生さんがもうすぐ1年もの在籍になります!そこで、今回のブログではわたしが月額サブスク形式の家計スクールを運営しようと考え、お客様と一緒に改善してきた点も書いておこうと思います。 目次 目的 背景 2つの理由・3つの特色 セミナー1回あたりの時間は10~15分 月額のサブスク形式にしている理由① 理由② ワークを書いて、現状を把握 自信をもって自分で判断できる お知らせ♪ 背景ホワイトデーの昨日3/14は、いつも受講してくださっているゆりこさんが色々と嬉しいことをまた言ってくださり、本当にお力になれて良かったと感じました^^その中でお話くださった点や、わたしの家計スクールの他社との違いも含めてご紹介したいと思いブログにまとめることに♪ 【2025】家計セミナー&ワークショップ 継続コースのご案内やりたいことにじゅうぶん【時間】と【お金】を使える人生へ lifedesign.space 2つの理由・3つの特色特に昨日の話で、お金の知識を【わかったつもり】で終わらせたくないとの思いがとても自分の中で強いとの気づきがありました。以下は3つは、その為の工夫でもあります。セミナー1回あたりの時間は10~15分昨日、言われて一番うれしかったのは、セミナーの時間が最大でも15分ほどだから、「受講後のアーカイブも見返しやすい!」とのお声がありました!何かと忙しいママさんでも、15分ならスキマ時間を使って見返しやすい!とのご意見でした!わたし自身、結果的にこの短いセミナーを毎月やる形になってきていたので、思いがけない効用だと感じました!ですが、言われてみると自分もヨガの受講などは15分とかが結局は1番参加しやすいなと思い返して、とても納得でした!月額のサブスク形式にしている理由①もそうなのですが、お金の勉強をこれまで全くして来なかった方が、一気に覚えられる知識の量には限界があると思っていてその方の受講ペースで良いから、僅かづつでも【継続】… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-15T05:15:00+09:00 目的

家計スクール(という名の、最近はマンツーマンレッスンですが(笑))
受講生さんがもうすぐ1年もの在籍になります!

そこで、今回のブログでは
わたしが月額サブスク形式の家計スクールを運営しようと考え、お客様と一緒に改善してきた点も書いておこうと思います。




背景

ホワイトデーの昨日3/14は、いつも受講してくださっているゆりこさんが色々と嬉しいことをまた言ってくださり、本当にお力になれて良かったと感じました^^

その中でお話くださった点や、
わたしの家計スクールの他社との違いも含めてご紹介したいと思いブログにまとめることに♪
【2025】家計セミナー&ワークショップ 継続コースのご案内やりたいことにじゅうぶん【時間】と【お金】を使える人生へ
 


2つの理由・3つの特色

特に昨日の話で、お金の知識を【わかったつもり】で終わらせたくないとの思いがとても自分の中で強いとの気づきがありました。
以下は3つは、その為の工夫でもあります。

セミナー1回あたりの時間は10~15分

昨日、言われて一番うれしかったのは、
セミナーの時間が最大でも15分ほどだから、「受講後のアーカイブも見返しやすい!」とのお声がありました!
何かと忙しいママさんでも、15分ならスキマ時間を使って見返しやすい!とのご意見でした!

わたし自身、結果的にこの短いセミナーを毎月やる形になってきていたので、思いがけない効用だと感じました!
ですが、言われてみると自分もヨガの受講などは15分とかが結局は1番参加しやすいなと思い返して、とても納得でした!


月額のサブスク形式にしている理由①

もそうなのですが、
お金の勉強をこれまで全くして来なかった方が、一気に覚えられる知識の量には限界があると思っていて
その方の受講ペースで良いから、僅かづつでも【継続】していただけるように考えた結果、動画アーカイブもご覧いただける形式になりました。

理由②

長期的に改善していきたいので、できるだけ毎月の負担感は減らしたいのもあって
可能な限り、低価格で運営にしたいとの思いもあって、月額3300円で
セミナー+動画アーカイブ+ワークの形式にしてあります^^


ワークを書いて、現状を把握

これも、当初からこだわっているポイントなのですが、ご自身で家計の現状と向き合う為には、
ご自身の家計の数字に実感をもっていただくのが第一段階としてとても重要だと考えています。


これは、
脳タイプ的な要因も大きいのですが、わたし自身も実は文字・数字の認知が弱い傾向のタイプに属しています…
ですので、数字の情報を【書く】こと【円グラフ】と【図解・イメージ】で捉えてもらうことで【実感】してもらうように気を付けています。

実際に昨日のご説明でも、↑【お金を6つにわける】考え方のご説明のために上記のイメージをご説明したところ、とてもわかりやすい!と言っていただけました!

更に、手書きのワークも以前から「セミナーだけでは分かったつもりになりがちだけど、書いてみると疑問が出てきたり理解が深まる!」とのお話も^^

ですので、前項のはなしとも重複しますが、長時間のセミナーで知識の提供をするだけではダメだと考えた結果、

今日のワークを進めるうえで【必要最小限の情報提供】と【理解】を目指したら、セミナーがどんどん短時間化していました(笑)

自信をもって自分で判断できる

一番目指したいゴールは、家計の運営をする(ママとパパそれぞれ)本人達自身が【自分の意見に自信をもった状態】が最終ゴールだと考えています。
理由は、お金は一生つきあうモノだから、他者に意見を聞いたり知識のアップデートは今後も継続的に必要ですが、【自分で決断できる】状態は、一番望ましい状態だと考えています。

それは、
小さいお金の使い方も
大きいお金の使い方も
自分の価値観に沿って考えて出した結論なら、
何か今後に想定外のことが起こったとしても後悔や非難ではなく、改善がスマートにしていきる状態になると感じるからです。

実際に、家づくりの際はとても実感しました。
お金・家計と向き合えたから叶った、理想の住まいづくり 後悔しない【家】と【お金】について大きいお金の決断で後悔しない為にこれから家を建てたい・買いたいと考えている方に、理想の住まいと家計管理の意外(?)な関係と住宅ローンへの不安解消法について目次大きいお金の決断で後悔しない為に設計時に考えてい...
 

人任せではなく
自分で調べて、納得して、決断したので、住んで2年になりますが大満足の家づくりができたと思っています!

そして、モノの整理もそうなのですが、
小さな判断の積み重ねがその人ならではの【価値観】【判断基準】になっているものです。

今年こそは、苦手意識があって先延ばしにしていたお金のことに向き合うキッカケになると嬉しいです♪

お知らせ♪

お金のことは気になるけど、長期の家計スクールに入るのは不安と感じる方向けに↓単発レッスンはじめます^^
紙1枚!【お金を6つにわける】だけ!超初心者向け 個別レッスン90分コース おすすめメニューのご案内 こんなお悩みありませんか?忙しい家計簿が続かないお金の不安がある教育費が貯められていない老後のお金が足りるか心配家計簿が続けられず、お金の不安がある方とても多いです。2021年のわたしもそうでした…沢山の情報収集し...
 

現在モニターさんに受講予定なので、早ければ4月に本格スタートして募集ができるかと思います^^
お楽しみに♪

情報をいち早くゲットしたい方は、メルマガ限定の先行キャンペーンなどもありますので下記メルマガへのご登録をお待ちしております♪

]]>
ブログ100チャレンジで感じた、仲間と一緒に成長する相乗効果 https://lifedesign.space/contents_367.html 目的かれこれ私は、10年以上ブログを書いています。はじめは、結婚式準備の事をアメブロに書いていたのが始まり(笑)基本的には孤独な作業なのですが、今年は1/1~【ブログ100チャレンジ】で仲間たちと共に書いていたら感じたことまとめ。 目次 目的 これまでのブログ・HP歴(リンクあり) 仲間たちと一緒にがんばる相乗効果 1ブログは自分の頭の整理になる 2共感・コメントでやる気に! 3仲間と一緒に成長する相乗効果 起業家が自信もって発信していると周りにも良い影響がある これまでのブログ・HP歴(リンクあり)アメブロ➊(2011/1~結婚式準備~)https://ameblo.jp/yukisangyou82/アメブロ➋(2017/1~片づけのプロ資格~)https://ameblo.jp/sweetrain2017ホームページ➊(2018/6~アメーバオウンド)https://sweetrain2017.amebaownd.com/ホームページ➋(2020/8~クレヨン)https://lifedesign.crayonsite.info/自作Wordpressホームページ❶(2020/12~)https://lifedesign.pro/自作Wordpressホームページ❷(2023/3~)https://wordpres-demo.site/仲間たちと一緒にがんばる相乗効果動画配信サービスが流行り、今の時代ブログは読まれないという方も増えましたが、読まれないからと思って書かないのはちょっと違うかなと感じています。(ちなみに今の私は音声入力も取り入れています(笑))1ブログは自分の頭の整理になる手書き・話も含め、自分の頭で考えてアウトプットすると頭の中の整理になります。しかも、お客様に向けて【伝えよう】とした時、いつも以上に考えた結果→より一層整理されます。それを読んでもらい、コメントまで貰えると!!↓2共感・コメントでやる気に!リウムスマイル代表の穂口さんが立ち上げ・運営するFacebookグループには、多種多様な起業家の皆さんが毎日20名ほどブログ報告がアップされており、私も書けた日は、まずそのグループに報告コメントを書いています^^今年のチャレンジでは、穂口さんが「お互いに褒めコメントOK」を出してくださったので、異業種… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-01-24T05:16:15+09:00 目的

かれこれ私は、10年以上ブログを書いています。
はじめは、結婚式準備の事をアメブロに書いていたのが始まり(笑)
基本的には孤独な作業なのですが、今年は1/1~【ブログ100チャレンジ】で仲間たちと共に書いていたら感じたことまとめ。



これまでのブログ・HP歴(リンクあり)

アメブロ➊(2011/1~結婚式準備~)https://ameblo.jp/yukisangyou82/
アメブロ➋(2017/1~片づけのプロ資格~)https://ameblo.jp/sweetrain2017
ホームページ➊(2018/6~アメーバオウンド)https://sweetrain2017.amebaownd.com/
ホームページ➋(2020/8~クレヨン)https://lifedesign.crayonsite.info/
自作Wordpressホームページ❶(2020/12~)https://lifedesign.pro/
自作Wordpressホームページ❷(2023/3~)https://wordpres-demo.site/


仲間たちと一緒にがんばる相乗効果

動画配信サービスが流行り、
今の時代ブログは読まれないという方も増えましたが、読まれないからと思って書かないのはちょっと違うかなと感じています。
(ちなみに今の私は音声入力も取り入れています(笑))


1ブログは自分の頭の整理になる

手書き・話も含め、自分の頭で考えてアウトプットすると頭の中の整理になります。
しかも、お客様に向けて【伝えよう】とした時、いつも以上に考えた結果→より一層整理されます。

それを読んでもらい、コメントまで貰えると!!

2共感・コメントでやる気に!

リウムスマイル代表の穂口さんが立ち上げ・運営するFacebookグループには、多種多様な起業家の皆さんが毎日20名ほどブログ報告がアップされており、私も書けた日は、まずそのグループに報告コメントを書いています^^

今年のチャレンジでは、穂口さんが「お互いに褒めコメントOK」を出してくださったので、異業種の皆さんとも活発にコメントが交わされています♪
もちろん自分へのコメントも嬉しいですし、ありがたいのですが、自分と関係の近しい方が他の方々とコメントやり取りしているのも嬉しいものだと今年気づきました\(^o^)/

私の場合は昨日もzoomでプチレッスンした黒木さん♪
↓↓↓
いつもわかりやすく丁寧に教えていただき、助かっています! 黒木鉄平さま満足度とても良かったご意見・ご感想いつもわかりやすく丁寧に教えていただき、助かっています!今まで全然使えていない機能がたくさんあって、使いこなせるのを僕もイメージして頑張ります。黒木さんとは旧ホームページ立ち上げをWordpre...
 

自分もまわりも一緒に頑張っていると感じれる状態って大人になるとかなり少ない…(とくに個人事業主は周り全員が敵みたいな心境になりがち💦)
高校生の頃に文化祭などのイベントごとで準備している、あの気分ですね(笑)



3仲間と一緒に成長する相乗効果

実は、先ほど紹介したグループ外ですが、私が今もホームページ運営のお手伝いをさせていただいている保険に詳しいFPの菱沼さんもブログ発信を強化してくださるようになりました\(^o^)/
特に読んでみてほしい元パティシエならではの記事がコチラ
↓↓↓
お菓子作りと資産形成に共通する大切なこと
ブログって、それぞれの考えを発表する場でもあると思っているので、とっても菱沼さんらしくて素敵な文章だなと感じました^^
Wordpressホームページ作成サポート【お客様の声】 とにかく分かりやすい保険屋さん菱沼 要介さまとにかく分かりやすい保険屋さん/菱沼 要介さまこの度は、サービスのご利用と貴重なお声をありがとうございます!満足度とても良かったご意見・ご感想この度はホームページの作成サポートありがとうございまし...
 

起業家が自信もって発信していると周りにも良い影響がある

実は常々、もっと文章を書いたら良いと皆さんに対して思っています(笑)
でも、今回感じたのは【正論】より【楽しさ】に人は惹きつけられるものなんだなぁと、つくづく実感しました♪

これからは、私自身もっともっと楽しさを感じつつ発信を継続していきたいと思います^^

正論の記事をひっそり置いとくけどね(笑)
↓↓↓
続けて良かった3つのこと 読書・夫婦会議・家計管理(投資)継続は力なり実は、この1か月間に外部の方からセミナー講師依頼などのオファーが5件ほど入りました。どれもとても嬉しいお申し出でしたし、そのお声から【発信を続けてきて良かった】と心底なりました。今日はそこから少し...
 

今日もお付き合いありがとうございました\(^o^)/
]]>
そもそも片付け屋だった私がお金のプロに転身しようと思った経緯と理由 https://lifedesign.space/contents_349.html 目的8年間保有してきたライフオーガナイザーの資格を2025年3月末で休会することにしました。今日はそこに至った経緯・理由について詳しく書いてみたいと思います。 この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 目次 目的 そもそも超・片づけ下手だった私 改善に欠かせない!3つの重要ポイント! 1自分軸・価値観の明確化 2改善する為の基礎知識が不足している 3頼って伴走してもらう 転身理由まとめ そもそも超・片づけ下手だった私ライフオーガナイザーの資格を勉強し始めたのは2016年末でした。その頃は片づけが本当にできなくて…「でも、3歳になる娘に片付けを教えられるようになりたい」「まずは自分ができるようになりたい」と思ったのが一番のきっかけでした。そこから試行錯誤の日々が始まり、3年以上の時間をかけて自分の暮らしを整えてきました。その後、暮らしが少し落ち着いた頃…↓2019年に第2子である息子の出産2020年~コロナ禍を経て2021年に教育費の不安が大きくなり始めたお金の勉強でしたこの8年間を振り返って思うのは、モノとお金は一生付き合うものなのにあまりにも学ぶ機会が少ないそして、そのために困っている方がとても多い分野だという点で共通していると感じています。今日のブログでは、私の感じる共通点と多くの方が見落としがちだけど、改善の必須ポイントをまとめます!改善に欠かせない!3つの重要ポイント!1自分軸・価値観の明確化モノ・お金で1番のつまづきポイントは、自分なりに【取捨選択】できていない点です。モノだったら「捨てられない」のは自分にとっての優先順位が理解できていない状態だから、【選ぶ】【捨てる】どちらの選択もできない状態なんですよね。お金だったら何に使いたくて何はお金をかけたくないのか明確に分かっていますか?それがないと無駄なお金をいくらでも支出してしまう状態になり、「お金が貯まらない」「お金を使った時に満足感がなく、不安になる」といった状態に…2改善する為の基礎知識が不足しているモノ・お金で2番目のつまづきポイントは、基本の考え方が圧倒的に不足している点です。どちらも改善していく為に… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-01-08T08:37:24+09:00 目的

8年間保有してきたライフオーガナイザーの資格を2025年3月末で休会することにしました。
今日はそこに至った経緯・理由について詳しく書いてみたいと思います。



そもそも超・片づけ下手だった私

ライフオーガナイザーの資格を勉強し始めたのは2016年末でした。
その頃は片づけが本当にできなくて…
「でも、3歳になる娘に片付けを教えられるようになりたい」
「まずは自分ができるようになりたい」と思ったのが一番のきっかけでした。


そこから試行錯誤の日々が始まり、3年以上の時間をかけて自分の暮らしを整えてきました。
その後、暮らしが少し落ち着いた頃…
2019年に第2子である息子の出産
2020年~コロナ禍を経て
2021年に教育費の不安が大きくなり始めたお金の勉強でした

この8年間を振り返って思うのは、モノとお金は一生付き合うものなのにあまりにも学ぶ機会が少ない
そして、そのために困っている方がとても多い分野だという点で共通していると感じています。

今日のブログでは、
私の感じる共通点と多くの方が見落としがちだけど、
改善の必須ポイントをまとめます!



改善に欠かせない!3つの重要ポイント!


1自分軸・価値観の明確化

モノ・お金で1番のつまづきポイントは、自分なりに【取捨選択】できていない点です。
モノだったら「捨てられない」のは自分にとっての優先順位が理解できていない状態だから、【選ぶ】【捨てる】どちらの選択もできない状態なんですよね。

お金だったら何に使いたくて何はお金をかけたくないのか明確に分かっていますか?
それがないと無駄なお金をいくらでも支出してしまう状態になり、「お金が貯まらない」「お金を使った時に満足感がなく、不安になる」といった状態に…



2改善する為の基礎知識が不足している

モノ・お金で2番目のつまづきポイントは、基本の考え方が圧倒的に不足している点です。
どちらも改善していく為には、基本的な流れ・段階ごとに考える要素が違っています。
例えば、
モノを片づける場合、①整理→②収納→③片づけ この順番でないと、挫折&リバウンドまっしぐら(≧∇≦)(←何度も実体験済み笑)

そして、①整理の際に判断基準として欠かせないのが、1項目めに書いた【自分なりの基準】=【自分軸】や【価値観の明確化】なんですよね!
この点をご存じない方が8割以上なのではないでしょうか?

基準がない結果↓

モノだったら「捨てられない」=【選ぶ】【捨てる】どちらの選択もできない状態に陥っています。

いかがでしょうか?ここまで読み進めて、
こんな風に考えたことのある方はいったい何パーセントでしょう?

でも読んだことで、【次に何を考え行動していけば良いか?】指針がわかりますよね?

こんな風に、改善しようとおもったら、【まず、基礎知識を知る】かなり重要なポイントだったと8年かけて実感しています!


3頼って伴走してもらう

昨日の記事家計のInstagramアカウントをopenしました^^で、準備の3か月間を伴走してもらった話を書きました。
過去のできなかった頃の自分もそうなのですが、「なんでも自分ひとりでやらなきゃ!」と思い込み、改善までの時間がとてもかかったと感じています。

時間は有限なので、最近はとくに【適切に人に頼る】選択もなるべくしています!(お金との兼ね合いもあり全てとはいきませんが💦)

2項目めでも書いたように、基本的な知識はInstagramやインターネット上に数多く存在しており、そのほとんどは無料で入手する事が可能です。
ですが、改善をひとりで頑張るデメリットが2点あると感じています。

ひとりで頑張るデメリット

  1. 時間がかかる(かかりすぎる…)
  2. 客観的なアドバイスがもらえない
1は先ほども書きましたし、何となくイメージできると思います。
2客観的なアドバイスがもらえない
↑ココが実は一番重要ではないかなと感じていて、

何かこれまで改善しようと思っていて上手くいかなかった現状がある人は、ひとりでやるにはキャパオーバーな案件なのではないでしょうか?
それならば、世の中に無数に存在する【プロ】=信頼できるひとを見つけて相談してみる。

やはりこれが、いちばん近道のように思います。



なので、私も自分のいまの力量では達成できない事柄に関しては、しっかりと対価をお支払いして【頼る】選択もしています!


転身理由まとめ

この【片づけ屋】として培った経験値があるから、【お金のプロ】としてアドバイスできる事があると感じています^^

得に【自分軸で選ぶ】はお金の使い方を決める際、1番重要な要素!!!

だからこそ、【私にしか伝えられないお金の情報】をInstagram投稿・ブログを通して発信していきたいと考えています!!!

最後までお読みくださりありがとうございます✨

]]>
2025年新しく【お金】Instagramスタートします。 https://lifedesign.space/contents_342.html 新井ゆき【自己紹介】赤字家計から3年…教育費1000万円を準備したママ10年・20年後に後悔しないお金の勉強が初心者さん向け小学生でもわかる教育費の貯め方✨5ステップ✨貯金・保険・債券・投資の安心&ほったらかし貯蓄♪子どもの今と未来が輝く教育費の心得💕🏡シンケン👫5歳下夫👧小5🧒年中🐰 Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-12-17T06:37:41+09:00

新井ゆき【自己紹介】

赤字家計から3年…
教育費1000万円を準備したママ

10年・20年後に後悔しない
お金の勉強が初心者さん向け
小学生でもわかる教育費の貯め方
✨5ステップ✨

貯金・保険・債券・投資の
安心&ほったらかし貯蓄♪

子どもの今と未来が輝く教育費の心得💕

🏡シンケン
👫5歳下夫
👧小5🧒年中🐰
]]>
ママ&起業の悩みを根本改善し、人生を応援したい! https://lifedesign.space/contents_309.html 今日は、Instagramにも先にupしたように鹿児島の女性起業家ランチ会をしました♪ この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 今日のブログは、お話して感じたこと 目次 人生を楽しむ為の土台づくり 知って→行動して→改善 土台=守りの仕事の重要性 今でこそ、気楽に発信やSNSでの交流を楽しめるようになった私ですが、この7年悩んでは試行錯誤の連続でした…そして、2023~この直近1年は【オリジナルサービス】を自由に作れるまでになったことで、起業家としてとても自信をつけて来れました。ですので、最近は以前の私のような【起業で何をすべきか迷子】の方に【起業のいろは】を伝えたいと強く思うように!家計のサービスもこの【起業のいろは】サービスも共通する思いは全く同じ、原点があるなと感じたのでブログに書き残そうと思いました。それは、人生を楽しむ為の土台づくりだと思うのです。どうゆうこと?と思われた方も多いと思いますので、詳しく解説させていただきますね。家計も起業も上手くいくには、不安要素を減らすってことがとても大切だと考えています。家計だったら、安心してお金を使える状態起業だったら、発信やお客様対応に十分注力できる状態そのためには、家計の不安要素を先に減らしたほうが安心してお金を使える状態起業の不安要素を先に減らしたほうが発信やお客様対応に十分注力できる状態になると思いませんか???少なくとも、私は自分のこれまでの経験を通して、強くそう思っています。そして、不安を減らすには正しく知って、正しく行動するのが一番の近道だと考えています。家計・起業のいづれも、私なりの正しさであり、他にもたくさんの考えがあると思います。ですが、知って→行動して→改善この流れは鉄板だと思います。ですので、知って→行動して→改善この流れをビジネス用語でPDCAともいいますが、コレをいっぱい回せたひとは人生を楽しむ為の土台づくりがじゃんじゃん進むので、気らくに楽しく生きられると思っています。そして、この行動を1人で続けるってかなーり難しいと思っています。私自身、とくに最近は仲間の有難さが身に染みて、周りにいてくださる信頼できる起業… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-10-29T20:28:55+09:00 今日は、Instagramにも先にupしたように
鹿児島の女性起業家ランチ会をしました♪
今日のブログは、お話して感じたこと




今でこそ、気楽に発信やSNSでの交流を楽しめるようになった私ですが、
この7年悩んでは試行錯誤の連続でした…

そして、2023~この直近1年は【オリジナルサービス】を自由に作れるまでになったことで、起業家としてとても自信をつけて来れました。
ですので、最近は以前の私のような【起業で何をすべきか迷子】の方に【起業のいろは】を伝えたいと強く思うように!

家計のサービスもこの【起業のいろは】サービスも共通する思いは全く同じ、原点があるなと感じたのでブログに書き残そうと思いました。

それは、

人生を楽しむ為の土台づくり

だと思うのです。

どうゆうこと?と思われた方も多いと思いますので、詳しく解説させていただきますね。

家計も起業も上手くいくには、不安要素を減らすってことがとても大切だと考えています。

家計だったら、安心してお金を使える状態
起業だったら、発信やお客様対応に十分注力できる状態

そのためには、
家計の不安要素を先に減らしたほうが安心してお金を使える状態
起業の不安要素を先に減らしたほうが発信やお客様対応に十分注力できる状態
になると思いませんか???

少なくとも、私は自分のこれまでの経験を通して、強くそう思っています。

そして、不安を減らすには

正しく知って、正しく行動するのが一番の近道だと考えています。

家計・起業のいづれも、私なりの正しさであり、他にもたくさんの考えがあると思います。
ですが、知って→行動して→改善この流れは鉄板だと思います。

ですので、

知って→行動して→改善

この流れをビジネス用語でPDCAともいいますが、コレをいっぱい回せたひとは
人生を楽しむ為の土台づくりがじゃんじゃん進むので、気らくに楽しく生きられると思っています。

そして、この行動を1人で続けるってかなーり難しいと思っています。
私自身、とくに最近は仲間の有難さが身に染みて、周りにいてくださる信頼できる起業家さん達に感謝しかありません。
なので、家計のサービスも一緒にがんばるコミュニティが大事だと思うようになりましたし、現在企画中の起業サービスもコミュニティが大事な側面だと感じています。

そしてもう1点大事な要素は

土台=守りの仕事の重要性

について

InstagramやFacebookのSNSを見ているとどうしても目にとまるのは【映え】要素
ですが、私はこの部分を攻めの仕事だと捉えています。
そして、その表に見える仕事の裏側で必要不可欠なのが、守りの仕事だと感じています。

守りの仕事は地味で、直接的には成果に繋がらないため
誰しも後回しにしがちなものばかりだと思います。

ですが、後回しにし続けた結果、じわじわと非効率に時間を取られてしまったり、後々大きなトラブルにも発展するのが守りの仕事

守りの仕事一例

  • 確定申告→以前の会計ソフト入力を後回しにしている→確定申告前にバタバタして、予想以上に時間を取られる
  • わかりやすい収納にしていないが故の探し物の時間ロス(1日5分でも、年間何分間か一度計算してみてくださいね!)
  • SEOやマーケティングを意識したブログや投稿を書き続けないことで、万年集客に悩み続けている…
こんな悩みが以前の私もたくさんありました。
だからこそ、同じような現状の方にお届けできることがあるのではと思い、家計・起業サービスとも一生懸命に届けているつもりです。


]]>
土曜日7:00〜振り返りLive https://lifedesign.space/contents_287.html 今年も2ヶ月ちょい…週イチ振り返り習慣について動画で撮ってみました♪ この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 ポイントとしては、左側に①できたこと②良かったこと右側に③改善したいこと④改善案の順番に思い返して、振り返りしてます♪こうすると#自己否定 じゃない振り返りになります😊落ち込むより、改善したらOK👍️2025手帳は決まった? Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-09-21T09:21:58+09:00 今年も2ヶ月ちょい…

週イチ振り返り習慣について動画で撮ってみました♪






この投稿をInstagramで見る











お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿

ポイントとしては、

左側に

①できたこと

②良かったこと


右側に

③改善したいこと

④改善案


の順番に思い返して、振り返りしてます♪


こうすると

#自己否定 じゃない振り返りになります😊


落ち込むより、改善したらOK👍️


2025手帳は決まった?
]]>
明日から始まる 【家計スクール】について 想いや背景・目的をliveでお話しました♪ https://lifedesign.space/contents_281.html 明日から始まる【家計スクール】について想いや背景・目的をお話しました^^20分ほどliveです♪ご興味あれば無料のダウンロード体験してみてくださいね^^ 超ラクなのに♪しっかり貯まる!あんしん家計改善スクール【3か月コース】 9月~new【家計スクール】募集のご案内やりたいことにじゅうぶん【時間】と【お金】を使える人生へ lifedesign.space この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-09-12T10:08:52+09:00 明日から始まる

【家計スクール】について

想いや背景・目的をお話しました^^

20分ほどliveです♪ご興味あれば無料のダウンロード体験してみてくださいね^^

超ラクなのに♪しっかり貯まる!あんしん家計改善スクール【3か月コース】 9月~new【家計スクール】募集のご案内やりたいことにじゅうぶん【時間】と【お金】を使える人生へ
 





この投稿をInstagramで見る











お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿

]]>