Life Design:自分らしい人生の見つけ方 https://lifedesign.space/ やりたいことにじゅうぶん 【時間】と【お金】を使える人生へ ja-JP Life Design:自分らしい人生の見つけ方 家づくり中の人にオススメの本5選 https://lifedesign.space/contents_437.html 📚本で不安を解消!家づくり中特に【住宅ローン】と【コスト調整】に悩む方に向けて、オススメ本を理由と共に5冊紹介!家づくりの全体像をざっくりイメージをつかみ自分の【理想】家づくりで【解決したい問題】を明確にして各項目を詳しく理解して【コスト調整】【住宅ローン】【税金】の不安を解消するこんな内容でまとめますね^^ 目次 📚本で不安を解消! わたしも悩んでいました💦 オススメ本5選 ①マンガ はじめて家を建てました!: いちばん最初に読む家づくりの入門書 ②家づくりのすべてがスラスラわかる本 ③図解版家づくりにかかるお金のすべてがわかる本 ④住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2024-25 ⑤住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2025 おすすめ理由まとめ わたしも悩んでいました💦私自身も3年前(2022)の家づくり中【コスト】と【住宅ローン】は頭を悩ませていました! シンケンスタイル打ち合わせと工事の記録(2021/9~2023/3 1年半)Life design 2021年 プランスタート~契約 2021/9/24夫に土地を見せる この投稿をInstagramで見る 新井 有希(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 2021/10/1シンケンスタイル営業さんと土地を視 lifedesign.pro そこで今日は、家づくり中に読んでほしいオススメ本5選を紹介!オススメ本5選①マンガ はじめて家を建てました!: いちばん最初に読む家づくりの入門書 マンガ はじめて家を建てました! books.google.co.jp Amazonではレビュー307件も!マンガはじめて家を建てました! いちばん最初に読む家づくりの入門書 [ あべかよこ… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-25T08:01:28+09:00 📚本で不安を解消!

家づくり中
特に【住宅ローン】と【コスト調整】に悩む方に向けて、オススメ本を理由と共に5冊紹介!


  1. 家づくりの全体像をざっくりイメージをつかみ
  2. 自分の【理想】家づくりで【解決したい問題】を明確にして
  3. 各項目を詳しく理解して【コスト調整】
  4. 【住宅ローン】
  5. 【税金】の不安を解消する

こんな内容でまとめますね^^



わたしも悩んでいました💦

私自身も3年前(2022)の家づくり中【コスト】と【住宅ローン】は頭を悩ませていました!
シンケンスタイル打ち合わせと工事の記録(2021/9~2023/3 1年半)Life design 2021年 プランスタート~契約 2021/9/24夫に土地を見せる この投稿をInstagramで見る 新井 有希(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 2021/10/1シンケンスタイル営業さんと土地を視
 

そこで今日は、家づくり中に読んでほしいオススメ本5選を紹介!

オススメ本5選


①マンガ はじめて家を建てました!: いちばん最初に読む家づくりの入門書

Amazonではレビュー307件も!
マンガはじめて家を建てました! いちばん最初に読む家づくりの入門書 [ あべかよこ ]楽天PR

📚おすすめポイント!

  • 全編マンガ
  • 家づくり前からストーリーがはじまっている
  • 好きなところから読み始められる
本の見出しが大きく下記5項目(+プロローグ)にわかれています^^
  1. ひょうたんから二世帯住宅!
  2. そもそも、家ってどんなのがある?
  3. 運命の出会い
  4. 家づくりが始まった!
  5. 愛しの家
全体的に良い意味で【素人目線】で描いてあるので、はじめて読む本にぴったりの1冊^^
そこから、各項目については専門的なほかの本で理解を深めていけば良いとおもいます!



②家づくりのすべてがスラスラわかる本

楽天PR
はじめの写真(左下の赤い本)と画像が違ってわかりずらいですが、
毎年発刊されているシリーズ本で2023年版~はかわいらしいイラストが表紙になっています。

📚おすすめポイント

  • 住まいへの要望整理

↑こちらは、わたしが(2021年末)当時に本のページをコピーして手書きした実物の写真(拡大すると読める画素数にしてあります!)

この紙をはじめに書いたことで、【自分が求める住まいの要素】がハッキリして今後の方針の柱になったことを今でも良かった【成功の秘訣】だったと思います!

左下の紙を拡大すると紙の右上に書いてあるのですが、【優先順位】を数字ふったのが後々【判断基準】として、とても役立ちました\(^o^)/


【優先順位】は夫と話す際も、工務店の担当者さんと話す際も【自分の意志】をハッキリと明確に伝える土台・根っことしてとても書いて良かったと後々振り返ってみると感じました^^





③図解版家づくりにかかるお金のすべてがわかる本

とにかくタイトル通り【図解】がわかりやすい!

↓下記リンク先はGoogleブックスで本の中身をチェックできますので見てくださいね^^
図解版 家づくりにかかるお金のすべてがわかる本【電子書籍】楽天PR

📚おすすめポイント

  • 家づくりのお金の全体像・大まかな流れを把握するのにぴったり♪
  • コストダウンの具体的な方法が多数掲載!
【図解】+【読み物】としても、わかりやすく解説がまとまっているので②の本と同様で手元においておくと良い一冊です^^

また、コストダウンの具体的な方法が多数掲載されており、見積書をもらってから【コスト調整】する際に知っておくと良い点がおすすめポイント♪
先ほど②で紹介した【優先順位】に合わせた【後悔しない】【大満足】のコスト調整・コストダウンが叶いやすくなりますよ!




④住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2024-25


楽天PR

📚おすすめポイント

  • 住宅ローンの全貌が分かる 13の素朴な質問
  • 住宅ローンを賢く借りて無理なく返す 7ステップ
  • 返済がラクになる6つのテクニック
上記は実際の見出しタイトル
この3項目を軸に各項目が初心者にも読みやすく・理解しやすい構成に!

家づくりのお悩みナンバーワンの【住宅ローン】について欠かせない一冊!



⑤住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2025


楽天PR

📚おすすめポイント

住宅ローンの中でも【税金】について詳しく知りたい方向け
先ほどの④住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2024-25 [ 淡河 範明 ]だけでも十分と思いますが、特に【住宅ローン控除】を含めた税金まわりについて理解したい方にはおすすめの1冊^^

④⑤は重複する部分も多いので、図書館で(ほかの発行年版でもOK)借りて読んで、どちらか1冊だけ購入して手元に置いておくカタチでも十分だと思います!


おすすめ理由まとめ

①で、家づくりの全体像をざっくりイメージをつかみ
②で、自分の【理想】家づくりで【解決したい問題】を明確にして
③で、各項目を詳しく理解して【コスト調整】
④で、【住宅ローン】
⑤で、【税金】の不安を解消する

こんな感じにまとめてみました!
いかがでしかか!?

全体像をざっくりイメージをつかむ
は未知の分野をはじめて学ぼうと思った際にとても大事なポイントだと考えぬいて、
家計スクールのセミナー時なども進め方など、とても気を付けています!

もし、迷子・不安になったらいつでもご相談くださいね^^


住宅ローン不安解消コース


住まいのお悩み2つを解決!スペシャル・メニュー]]>
【おすすめ本】53歳シングルマザー ライフプラン見直しました https://lifedesign.space/contents_426.html 50代はお金のイエローライン!お金のこと教育費・老後が不安なら読んでみてほしい一冊図書館本を600冊以上読んできた中でもトップ10に入るおすすめ本の紹介! 目次 50代はお金のイエローライン! 悩みに寄り添った構成の本 おすすめポイント 1.不安・希望を書いて、整理する 2. 3. まとめ 悩みに寄り添った構成の本53歳シングルマザー、ライフプラン見直しました [ 星 わにこ ] 楽天で購入 楽天PR全編マンガでこんなにわかりやすいお金の本ははじめてで目から鱗でした!!!この本のポイントは「リアルな悩み」にお金・エンディングノートのプロが「寄り添ってアドバイス」するという独特な構成になっています!巷にあるお金の本は、知識のある人が一方的に話しているような構成内容になっているものが多く知識の乏しくて困って・悩んでいるひとに寄り添ったアドバイスになりきらない本が殆どではないでしょうか???そういった点では、いち発信者としても、この本から学ぶことが大いにあると感じました。全編すばらしくて、同じ著者の数字に弱い私ですが、老後のお金にビビらない方法をマンガで教えてください [ 安田まゆみ ]楽天PRも読んでみたくなりました\(^o^)/以下に、わたしが心に残ったポイントをいくつかご紹介したいと思います^^おすすめポイント全体はシングルマザーのマンガ家:星わにこさんご本人のエピソードが満載なので、きっとシングルマザーの方だと共感ポイントが多い本だと思います!わたしはその中でもとくに子育て世帯・親の老後あたりにいる方には知っていただきたいポイントをまとめます!1.不安・希望を書いて、整理する本を監修され、実際にアドバイスされた、マネーセラピスト(一般社団法人エンディングメッセージ普及協会:理事長)の安田まゆみさんが、「これからの人生でやってみたいことを書きだしてみてほしいの」と一番はじめにおっしゃる場面が印象的で一気に引き込まれました!書籍には【私のひそかな願望リスト】を書き込めるワークのページp37もありすぐに実践できる構成も嬉しいポイント✨✨✨2.3.まとめ… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-14T09:03:32+09:00 50代はお金のイエローライン!

お金のこと
教育費・老後が不安なら読んでみてほしい一冊

図書館本を600冊以上読んできた中でもトップ10に入るおすすめ本の紹介!




悩みに寄り添った構成の本



全編マンガでこんなにわかりやすいお金の本ははじめてで目から鱗でした!!!

この本のポイントは「リアルな悩み」にお金・エンディングノートのプロが「寄り添ってアドバイス」するという独特な構成になっています!

巷にあるお金の本は、知識のある人が一方的に話しているような構成内容になっているものが多く
知識の乏しくて困って・悩んでいるひとに寄り添ったアドバイスになりきらない本が殆どではないでしょうか???

そういった点では、
いち発信者としても、この本から学ぶことが大いにあると感じました。

全編すばらしくて、同じ著者の数字に弱い私ですが、老後のお金にビビらない方法をマンガで教えてください [ 安田まゆみ ]楽天PR
も読んでみたくなりました\(^o^)/

以下に、わたしが心に残ったポイントをいくつかご紹介したいと思います^^


おすすめポイント

全体はシングルマザーのマンガ家:星わにこさんご本人のエピソードが満載なので、きっとシングルマザーの方だと共感ポイントが多い本だと思います!

わたしはその中でもとくに子育て世帯・親の老後あたりにいる方には知っていただきたいポイントをまとめます!

1.不安・希望を書いて、整理する

本を監修され、実際にアドバイスされた、マネーセラピスト(一般社団法人エンディングメッセージ普及協会:理事長)の安田まゆみさんが、
「これからの人生でやってみたいことを書きだしてみてほしいの」と一番はじめにおっしゃる場面が印象的で一気に引き込まれました!

書籍には【私のひそかな願望リスト】を書き込めるワークのページp37もあり
すぐに実践できる構成も嬉しいポイント✨✨✨



2.


3.


まとめ



]]>
お金が増えるノート術 貯まる・稼げる・殖える 3つのステップでお金の不安が消える! (幻冬舎単行本) https://lifedesign.space/contents_347.html こんな人にオススメ!年始にぴったり\(^o^)/起業家・事業主(目指す人)のお金と目標設定について学べる本! 目次 こんな人にオススメ! こんな悩みのある方へ 学びポイント 1フロー資産・ストック資産の違い 2資産の金額(ステージ)ごとの行動指針が具体的 3起業家だったら、ポイ活している場合じゃない! まとめ こんな悩みのある方へお金に対する漠然とした不安があるお金が全然、貯まらないお金を稼ぎたいけれど、やり方がわからない投資の勉強をしてみたいと思っているお金が苦手、お金のことを考えるのが怖い学びポイント1フロー資産・ストック資産の違い時間が経っても減らさず、配当を生み続けるストック資産として金融資産(株・債券・不動産)だけではなく、頭脳…知識・ノウハウ・経験・思い出・魅力信用…ファン・コンテンツ・仕組み・システムと時間が経つと失われる=フロー資産として、労働や消費とは時間・お金・体力を相互に交換している状態。著者の方は上記の部分を【お金の本質】と表現この2つの違いを意識して行動できている方はとても少ないように思います。私もこの本で知り、なるほど!と感じました!書籍ではわかりやすい図解p10で表現してありこの部分だけでも読む価値は十分にあり!!!さらに、第一章でストック資産を増やしていく方法として、10年後の収入(理想の状態)をイメージしてノートに書いていくワークが紹介されていて、私も似たワークを取り入れて効果を実感している為とても共感したポイントでした^^2資産の金額(ステージ)ごとの行動指針が具体的貯まっている(借金の)金額によって4つのステージ資産マイナス ▷ 貯める資産0~100万円 ▷ 殖やす(準備編)資産100~500万円 ▷ 稼ぐ資産500万円~ ▷ 殖やす(実践編)上記ステージについて著者の方も【あくまで目安】と書かれていて、私もその点については注意が必要だと感じました。あくまでの大体この時点で一番気を付けて考えておきたい事なので、それぞれの状況において100%当てはまらいケースがあるからです。ですが、全く無知な方が行動指針の目安として捉えていただくには具体的イメージが湧きやすくて良いと思ったところでした^^3起業家だったら、ポイ活している場合じゃない!細かな節約術は「収入を上げることはできない」と諦めているか… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-01-02T07:30:54+09:00 こんな人にオススメ!

年始にぴったり\(^o^)/
起業家・事業主(目指す人)のお金と目標設定について学べる本!



こんな悩みのある方へ

  • お金に対する漠然とした不安がある
  • お金が全然、貯まらない
  • お金を稼ぎたいけれど、やり方がわからない
  • 投資の勉強をしてみたいと思っている
  • お金が苦手、お金のことを考えるのが怖い


学びポイント


1フロー資産・ストック資産の違い


時間が経っても減らさず、配当を生み続ける
ストック資産として
金融資産(株・債券・不動産)だけではなく、
頭脳…知識・ノウハウ・経験・思い出・魅力
信用…ファン・コンテンツ・仕組み・システム
時間が経つと失われる=フロー資産として、
労働や消費とは時間・お金・体力を相互に交換している状態。

著者の方は上記の部分を【お金の本質】と表現

この2つの違いを意識して行動できている方はとても少ないように思います。


私もこの本で知り、なるほど!と感じました!
書籍ではわかりやすい図解p10で表現してありこの部分だけでも読む価値は十分にあり!!!

さらに、第一章でストック資産を増やしていく方法として、
10年後の収入(理想の状態)をイメージしてノートに書いていくワークが紹介されていて、
私も似たワークを取り入れて効果を実感している為とても共感したポイントでした^^




2資産の金額(ステージ)ごとの行動指針が具体的

貯まっている(借金の)金額によって4つのステージ
  • 資産マイナス ▷ 貯める
  • 資産0~100万円 ▷ 殖やす(準備編)
  • 資産100~500万円 ▷ 稼ぐ
  • 資産500万円~ ▷ 殖やす(実践編)
上記ステージについて著者の方も【あくまで目安】と書かれていて、私もその点については注意が必要だと感じました。
あくまでの大体この時点で一番気を付けて考えておきたい事なので、それぞれの状況において100%当てはまらいケースがあるからです。

ですが、全く無知な方が行動指針の目安として捉えていただくには具体的イメージが湧きやすくて良いと思ったところでした^^




3起業家だったら、ポイ活している場合じゃない!

細かな節約術は「収入を上げることはできない」と諦めているからの行動
↑と書いてある箇所があり、
確かに!と感じ思わず苦笑いしてしまいました。

この本は全体的に【お金】を大きい視点で捉えて、時間も含め効率的にしていくための良書だと感じました!
著者の方もポイ活を実際にされていた時期もあるし、私も楽天で買い物する時は一番ポイントが付く時期に買ったりはしています。

ここでお伝えしたいのは、主と副の関係
どちらが【主】でどちらが【副】なのか???

これは、【目的】と【目標】の関係にも関連しますが、
何が目的=主で、何が目標=副なのか
実働していると見失ってしまう場面が多々あります。

この部分に気づかせてくれる本・情報はそう多くないと感じていて、
特にこの視点は自分で事業を運営していく起業家・事業主にとっては欠かせない視点だと思います。




まとめ

全体を通して、長期目線でより良い未来にしていく為には「何を考え・どう行動していくべきか」を具体的なノート術として理解しやすい良書
特に、起業家・事業主(を目指す)皆さんにとっては読んでいて損はない本だと思います\(^o^)/

3つのポイント

  1. フロー資産・ストック資産の違い
  2. 資産の金額(ステージ)ごとの行動指針
  3. 起業家だったら、ポイ活している場合じゃない!(時間の使い方において稼ぐに注力しよう!)

年末年始お手に取って読んでみてはいかがでしょうか?

旧定価: 1,650円 → 825円(50%OFF!)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【バーゲン本】お金が増えるノート術 [ 安田 修 ]
価格:825円(税込、送料無料) (2025/1/2時点)


上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>


]]>
老後不安を解消して、未来へ投資する!ライフプランから考える お金の増やし方【おすすめ本の紹介】 https://lifedesign.space/contents_340.html お金を貯める理由は明確になってますか?今日ご紹介する本は、そもそも夫婦でお金を貯める理由(目的)について共通認識の持てていない方へおすすめな本のご紹介!老後不安を解消して、未来へ投資する!ライフプランから考える お金の増やし方 [ 大竹 のり子 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/12/8時点) 楽天で購入 上記は楽天アフェリエイトPRリンクです&lt;m(__)m&gt; 目次 お金を貯める理由は明確になってますか? 夫婦でお金の共通ゴールをもつ おすすめポイント3選 1.お金の数字について考える前にライフプランから始める! 2.シュミレーション例でイメージしやすい! 3.全体のページ構成が色分けで理解しやすい! まとめ 夫婦でお金の共通ゴールをもつ以前の私たち夫婦も共通ゴールの認識があやふやで、モヤモヤする事が多かったです。ふたりで共通ゴールの話をする前に読んでほしいのがこの1冊!タイプ別にシュミレーション例の紹介とライフプランを考える必要性を図解たっぷりでわかりやすく解説してあります^^おすすめポイント3選1.お金の数字について考える前にライフプランから始める!本のタイトルにもあるようにライフプラン(ライフデザイン)からお金の計画を逆算して考えるところが一番のこの本の特徴ですこれは意外と盲点なのですがお金の話となると数字上のことばかり気にする人が多い印象ですが本来お金の計画は、未来のやりたいことから逆算して考えていくことが重要未来のやりたいこと目的から計画を立てていけるような本の構成になっています♪2.シュミレーション例でイメージしやすい!【第1章】◆あなたの人生に必要なお金はいくら?で紹介されているタイプ別のシュミレーションで、自分の属性に近い人たちを参考に考えていきやすいと思います♪ ライフプラン事例集 A 定年まで共働き・こども2人B 専業主婦・子が10歳から働くC 共働き・早期退職&独立希望D 自営業・三世代同居E 夫婦共働き・事実婚希望F 離婚シングル・子ども1人G 死別シングル・子ども2人H シングル・海外移住を希望 I シングル・両親と同居  3.全体のページ構成が色分けで理解しやすい!contents【序 章】◆お金に困らない人生を実現しよう【第1章】◆あ… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-12-09T12:03:35+09:00 お金を貯める理由は明確になってますか?

今日ご紹介する本は、そもそも夫婦でお金を貯める理由(目的)について共通認識の持てていない方へおすすめな本のご紹介!
上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>



夫婦でお金の共通ゴールをもつ

以前の私たち夫婦も共通ゴールの認識があやふやで、モヤモヤする事が多かったです。
ふたりで共通ゴールの話をする前に読んでほしいのがこの1冊!

タイプ別にシュミレーション例の紹介とライフプランを考える必要性を図解たっぷりでわかりやすく解説してあります^^

おすすめポイント3選


1.お金の数字について考える前にライフプランから始める!

本のタイトルにもあるようにライフプラン(ライフデザイン)からお金の計画を逆算して考えるところが一番のこの本の特徴です

これは意外と盲点なのですがお金の話となると数字上のことばかり気にする人が多い印象

ですが本来お金の計画は、未来のやりたいことから逆算して考えていくことが重要
未来のやりたいこと目的から計画を立てていけるような本の構成になっています♪




2.シュミレーション例でイメージしやすい!

【第1章】◆あなたの人生に必要なお金はいくら?で紹介されているタイプ別のシュミレーションで、自分の属性に近い人たちを参考に考えていきやすいと思います♪

ライフプラン事例集

A 定年まで共働き・こども2人
B 専業主婦・子が10歳から働く
C 共働き・早期退職&独立希望
D 自営業・三世代同居
E 夫婦共働き・事実婚希望
F 離婚シングル・子ども1人
G 死別シングル・子ども2人
H シングル・海外移住を希望
 I シングル・両親と同居
 

3.全体のページ構成が色分けで理解しやすい!

contents

【序 章】お金に困らない人生を実現しよう
【第1章】あなたの人生に必要なお金はいくら?
【第2章】家計の見直し&将来受け取るお金を知る
【第3章】投資の基礎を学んで堅実にお金を増やす
【第4章】初心者には低リスクの「投資信託」がおすすめ
【第5章】つみたてNISAで投資を始めよう
【第6章】iDeCoで老後資金を賢く準備しよう
【第7章】ライフプランに合わせて投資をシミュレーション
色で直観的に情報を探したいひとにはぴったりの一冊!



まとめ



上記は楽天アフェリエイトPRリンクです

]]>
赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本【おすすめ本のご紹介】 https://lifedesign.space/contents_338.html 教育費が不安なのに貯金できない方へ今日は教育資金の貯金初心者さん向けに、はじめの一歩として最適な【おすすめな本】についてご紹介します♪赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本 [ 保険ソクラテス編集部 ]価格:2,233円(税込、送料無料) (2024/12/8時点) 楽天で購入 上記は楽天アフェリエイトPRリンクです&lt;m(__)m&gt; 目次 教育費が不安なのに貯金できない方へ 2021年の私も不安でした。 おすすめポイント3選 1マンガでさっくり理解しやすい! 2子ども一人につき500万円準備しておく! 3無知の知 まとめ:まずは知る事から! 2021年の私も不安でした。娘が小学校に入学・息子も生まれたばかりの頃「この子達の教育費は大丈夫なんだろうか?」との不安が膨らむばかりでした…そんな時にはじめたのが、お金や家計管理に関する勉強手始めにスタートしたのが読書でした。今日はその中でも特におすすめな本をご紹介!(当時は、図書館の本を読み漁るところからはじめました^^)おすすめポイント3選1マンガでさっくり理解しやすい!はじめての分野を学ぶのには図解やマンガの多い本から読み始めるようにしています^^全体像がつかめたら→詳細を学べそうな活字中心の本にもチャレンジ♪2子ども一人につき500万円準備しておく!この本では、子どもの教育費全体は1000万円かかると書いてありました。その内訳として、このように紹介していました。 教育資金の内訳 日々かかる教育費の合計が500万円大学資金として貯める必要のあるお金が500万円 つまり、子どもが生まれてからの18年間にどれだけ貯金を500万円以上にしていけるか?がカギ 3無知の知まず、「知ることから始める」との内容が書いてあり、今までの無知だった自分に対して悲しい気持ちになったのもありましたが、それ以上に【今から子ども達のためにできる事をしよう!】との気持ちにさせてくれた一冊となりました!まとめ:まずは知る事から!赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本 [ 保険ソクラテス編集部 ]価格:2,233円(税込、送料無料) (2024/12/8時点)上記は楽天アフェリエイトPRリンクです&lt;m(__)m&gt;まずは、知る事から不安解消に向け… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-12-08T06:35:43+09:00 教育費が不安なのに貯金できない方へ

今日は教育資金の貯金初心者さん向けに、はじめの一歩として最適な【おすすめな本】についてご紹介します♪
上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>




2021年の私も不安でした。

娘が小学校に入学・息子も生まれたばかりの頃
「この子達の教育費は大丈夫なんだろうか?」との不安が膨らむばかりでした…

そんな時にはじめたのが、お金や家計管理に関する勉強
手始めにスタートしたのが読書でした。今日はその中でも特におすすめな本をご紹介!
(当時は、図書館の本を読み漁るところからはじめました^^)

おすすめポイント3選


1マンガでさっくり理解しやすい!

はじめての分野を学ぶのには図解やマンガの多い本から読み始めるようにしています^^
全体像がつかめたら→詳細を学べそうな活字中心の本にもチャレンジ♪

2子ども一人につき500万円準備しておく!

この本では、子どもの教育費全体は1000万円かかると書いてありました。
その内訳として、このように紹介していました。

教育資金の内訳

  • 日々かかる教育費の合計が500万円
  • 大学資金として貯める必要のあるお金が500万円
つまり、子どもが生まれてからの18年間にどれだけ貯金を500万円以上にしていけるか?がカギ


3無知の知

まず、「知ることから始める」との内容が書いてあり、今までの無知だった自分に対して悲しい気持ちになったのもありましたが、それ以上に【今から子ども達のためにできる事をしよう!】との気持ちにさせてくれた一冊となりました!

まとめ:まずは知る事から!

上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>

まずは、知る事から不安解消に向けて、はじめて貰えたらとの思いで今日の内容はまとめてみました^^

次回は、次の一歩【夢の家族年表】についてご紹介していきますね♪
またお会いしましょう^^
]]>
日経WOMAN付録【お金の整理整頓ノート】感想と使い方の注意点 https://lifedesign.space/contents_318.html 付録ほしさに雑誌 日経WOMANを買って来ました♪ 今日は、【お金の整理整頓ノート】の感想と私が感じた使い方の注意点について 目次 付録の中身【参考動画】 感想・オススメの使い方 感想 書くメリット・効果 オススメの使い方 私が感じた注意点 付録の中身【参考動画】↓日経ウーマン公式Instagramリール動画より↓ この投稿をInstagramで見る 日経WOMAN(公式)(@nikkeiwoman)がシェアした投稿 日経 WOMAN (ウーマン) 2024年 12月号 [雑誌]価格:840円(税込、送料無料) (2024/11/17時点)上記は楽天アフェリエイトPRリンクです&lt;m(__)m&gt;付録の冊子を監修された【大上ミカ】さんの著書が2冊あり、kindleunlimitedで読んでみました。収入が増えなくても貯蓄が2倍になる方法収入が増えなくても貯蓄が2倍になる方法 [ 大上ミカ ]価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/11/16時点)上記は楽天アフェリエイトPRリンクです&lt;m(__)m&gt;本を先に読んで、ワークを書くとより具体的に進められそうです^^感想・オススメの使い方感想とても良くまとまっていて、どちらかと言うとエンディングノートに近い印象を受けました。家計管理の総まとめのような印象で、初心者の方には難しい面もあるかと思います。書くメリット・効果我が家のお金の状態をわかりやすく整理しておくノートにぴったりだと思います♪オススメの使い方ですので、1か所に情報を集約しておきたい方にオススメです!私が感じた注意点どんな目的で書くか?それがハッキリしていない状態で書くと挫折する可能性が高くなりそうだと感じました。しかし、この一冊を書けると安心感はかなり得られるように思います。ですが、一冊書き終えるのにはそれなりの努力が必要ですそんな方のはじめの一歩やサポートになればとの思いで作ったのが、【夢の家族年表】無料ダウンロードです。これをスタート時に書くと【お金を貯める理由】【お金を整理する理由】が明確になってそのほかのワークもはかどるのではないかと感じました^^手前みそですが、まずメルマガ登録後の【夢の家族年表】無料ダウンロードしてみてくださいね♪… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-11-16T09:19:33+09:00



付録の中身【参考動画】

↓日経ウーマン公式Instagramリール動画より↓


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日経 WOMAN (ウーマン) 2024年 12月号 [雑誌]
価格:840円(税込、送料無料) (2024/11/17時点)

上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>
付録の冊子を監修された【大上ミカ】さんの著書が2冊あり、
kindleunlimitedで読んでみました。
収入が増えなくても貯蓄が2倍になる方法
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

収入が増えなくても貯蓄が2倍になる方法 [ 大上ミカ ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/11/16時点)

上記は楽天アフェリエイトPRリンクです<m(__)m>
本を先に読んで、ワークを書くとより具体的に進められそうです^^

感想・オススメの使い方

感想

とても良くまとまっていて、どちらかと言うとエンディングノートに近い印象を受けました。
家計管理の総まとめのような印象で、初心者の方には難しい面もあるかと思います。

書くメリット・効果

我が家のお金の状態をわかりやすく整理しておくノートにぴったりだと思います♪

オススメの使い方


ですので、1か所に情報を集約しておきたい方にオススメです!

私が感じた注意点

どんな目的で書くか?
それがハッキリしていない状態で書くと挫折する可能性が高くなりそうだと感じました。
しかし、この一冊を書けると安心感はかなり得られるように思います。

ですが、一冊書き終えるのにはそれなりの努力が必要です
そんな方のはじめの一歩やサポートになればとの思いで作ったのが、【夢の家族年表】無料ダウンロードです。
これをスタート時に書くと【お金を貯める理由】【お金を整理する理由】が明確になってそのほかのワークもはかどるのではないかと感じました^^
手前みそですが、まずメルマガ登録後の【夢の家族年表】無料ダウンロードしてみてくださいね♪

]]>