「はじめての家計管理(教育費準備編)」セミナー内容
9月8日に開催した「はじめての家計管理(教育費準備編)」セミナーで、未来の夢や目標を実現するための家計管理のポイントをお伝えしました。
難しく考えがちな家計管理ですが、大切なのは「知ること」と「行動すること」です。
今回は、特に重要だった3つのステップに絞ってまとめます。
家計管理で夢を叶える3つのステップ
1. 夢の可視化:未来を具体的に描く
まず最初に取り組んでいただきたいのが、「夢・目標の可視化」です。
セミナー中「年表を書いたことがありますか?」の問いに、手をあげてくれたのは参加27名中1人!
皆さん実際に書いていただくと「ヤバい」のお声が色んな所から…
このステップで、「いつまでに」「どれくらいのお金が必要か」が少しずつ見えてきます。
普段忙しくて考える時間がないという方も、5分ほど時間をとって書いてみることで新たな発見があるはずです。
2. 支出の整理:お金の流れを把握する
次に、今のお金の流れを整理します。家計簿が苦手でも大丈夫です。
この整理によって、無駄な支出が見えたり、貯蓄に回せるお金がいくらあるのかが分かります。
シンプルに、物理的に減っていく現金での管理もおすすめです。
3. チームでの共有:みんなで協力して進める
家計管理は一人で抱え込むものではありません。家族やパートナーと「定期的に話し合う時間」を作りましょう。
お互いの価値観や目標を共有することで、協力体制が生まれ、目標達成へのモチベーションを維持できます。
家計管理は、未来の自分や家族を支える力となります。ぜひ、この3つのステップを参考に、できることから始めてみてください。
はじめての家計管理セミナーの要点まとめ
9月8日に開催した「はじめての家計管理(教育費準備編)」セミナーの内容を、明日からすぐに使える実践的なポイントとしてまとめます。
受講者の感想
①【親睦会】講演を聞いてご自宅で実践してみようと思ったことや感想(全件)
"右脳左脳のことで、夫婦ではっきりとタイプがわかれているなと思いました。
自宅に帰って、話してみたいと思います"
夫婦会議をしてみようと思いました
夫婦で話し合いをしようと思いました。
お金の具体的な貯め方が聞けてよかった
書き出して現実化することで目安になる
夫婦できちんと話しをしていこうと思いました。教育費の目標額を月々で計算したのは、今日の大きな収
穫でした。ありがとうございました。
月々のお金の見直し
まずはお金の可視化をしないとなと思いました。大事なことなのに学校では教えてくれないし、自分で学
んでいかなければならないものなんだよなと思いました。
家のお金の流れを把握して、これを機に管理してみようと思いました。
今日いただいたワークを家でやってみようと思いました。出来るところから家計を整えていきたいと思
います。
お金の管理など、今まで全くだったけど講演で聞いたことは全て実践してみたいと思いました。
まずは家計の見直しから始めてみようと思いました。とても参考になるお話を聞かせていただきありが
とうございました。
いただいたシートを活用してまずは書き出して見ようと思いました。
家計の見直し、実態把握をしようと思った。
家計管理を見える化しようと強く、強く思いました!
家計の見直しを実践したいと思いました。夫婦で話し合いをしてみたいと思います。
子どもたちが 18 歳になった時のために、今からどれくらい貯めていく必要があるのか考えてみようと思
います。
食費等を予算内に抑えるのが難しいので現金で管理してみようかと思いました。
漠然としてたお金の管理について、ワークを通して何となく把握することができました。自宅で数字を入
れて、旦那と擦り合わせをしてみたいと思いました。
将来どのくらいお金が必要なのか把握をすることから始めようと思いました。
NISA をもう少し増額しようと思いました笑5年以上の起業迷子でした…
起業ワンポイントのアドバイス♪
わたしから皆さんにお話ししたのは
発信と集客の悩みもお話されていたので、穗口さんの受け売り内容ですが👇
Instagramは集客の入り口・▽漏斗(ファネル)の話
AIDAの法則と1ページ思考
AIDAの法則とは?
リウムスマイル!が機能色々で安くて便利でとベタ褒め(≧∇≦)
まとめ
きっかけはthreads投稿!
セミナールームにて初開催^^
開催場所としてご提供したリビング
赤ちゃん連れ1組の合計10名!
募集に30人集まったそう!
まとめ
鹿児島市の幼稚園(5ブロック)ママさん
25名におもちゃ収納セミナーを開催しました!
その後は懇親会形式でお弁当ランチも♪
こんなお悩みの方に向けた内容!
➊効果の出る「接客」ホームページの作り方セミナー
➋ママ起業の理想と現実
ダメダメだった過去
工夫してきたこと
時間の効率化と家事シェア
時間を確保するアイデア3選
お申込みはリウムスマイルへ
家事シェアにつながる片づけセミナーの概要
7年前の私も「忙しい」「時間がない」が口癖でした…
家事シェアが進むと自分の自由な時間が増やせます♪
感想
家事シェアにつながる♪片づけセミナー
家事シェアで目指す未来【3つのデキる♪】
家事シェアで【3つのデキる♪】
ママは自由な時間がデキる♪
どんなセミナー内容?
実例をご紹介
特典:利き脳片づけ🄬タイプチェック
講師の紹介:あらいゆき
お申込み
5/29(水)
5/30(木)
【洋裁・手芸クラブ】どんなイベント?
作ってみたいけど…とお悩みの方向け
材料を買う所からお手伝い♪
前回のお客様からお話を伺い作業風景♪
完成品♡
所要時間
お客様の声
4点完成\(^o^)/
1回目(約2時間)でレッスンバック
2回目の今日は、
・上履き入れ(約1時間半)
・お弁当入れ(約1時間)
・コップ入れ(私が説明の為に見本として作成)
4点が完成しました✨✨✨
スキルや進捗に合わせて、お昼休憩やお茶タイムを挟みながら無理のないペースで指導させて頂きました💖(お手製のガトーショコラをありがとうございます😊)
「ミシンは学生以来」とのお話でしたが…
と〜ても素直で行動力あふれる参加者さま😍
大満足で帰って行かれました🥰
そして!!!
数名お問い合わせ頂き、
次回は春休み期間に開催しようと考えております🥰【園バック作り】どんなイベント?
作ってみたいけど…とお悩みの方向け
生地や材料を買う所からお手伝い♪
ひとつ想定外だったけれど、なるほど!となったのは、「生地を買う所からわからない」とのご意見!!!生地の選び方・買い方も一緒に!
材料費
お弁当入れ… 400円
コップ入れ… 300円
完成品♡
園バック
リバーシブルにも使える可愛いストライプの裏生地♡
内側にはポケットも付けました♪
上履き入れ
お弁当入れ
コップ入れ
所要時間
お客様の声
【園バック作り】どんなイベント?
作ってみたいけど…とお悩みの方向け
生地を買う所からお手伝い♪
ひとつ想定外だったけれど、なるほど!となったのは、「生地を買う所からわからない」とのご意見!!!生地の選び方・買い方も一緒に!
作業の様子♪
完成品♡
所要時間
お客様の声