Life Design:自分らしい人生の見つけ方 https://lifedesign.space/ やりたいことにじゅうぶん 【時間】と【お金】を使える人生へ ja-JP Life Design:自分らしい人生の見つけ方 7月の振り返り会に参加 https://lifedesign.space/contents_531.html 怒涛の7月が終わりました~!!!イレギュラーだらけで慌ただしい日々でしたが、終わってみると沢山の方々とお会いし充実した7月でした^^ 目次(クリックすると開きます) 7/3福岡へ 7/4(金)穂口さんセミナー 7/9(水)霧島のかごよろセミナーへ 7/11(金)かごよろ税理士さんに帳簿を見てもらう 7/13(日)焼きおにぎり店のInstagramアカウント立ち上げ 7/17誕生日 7/17に🏡取材📸の依頼! 7/18 ブルーベリー狩り 7/31・8/1🏡取材📸 7/29(火)30(水)埼玉のお義父さんお義母さんが来られる 7/24(木)ホームページ育てる会 今日8/2は一級建築士&ライフオーガナイザーで新築時の2023年に収納の相談にものって貰ったあさおかまみさん月1回振り返り会に参加させていただきました^^で、振り返りがてらブログを書いてしまえ!と思いつきこの記事を書いております(笑)7/3福岡へ月初から振り返ってみると7/4(金)穂口さんのセミナー参加の為に前泊して福岡へ同じシンケンスタイルの住まい手としてInstagramで仲良くなった中村ちひろさんといな屋さんでランチ&お住まいにお邪魔させていただきました🥰7/4(金)穂口さんセミナー この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!鹿児島(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 7/9(水)霧島のかごよろセミナーへ この投稿をInstagramで見る 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島/無料/経営/相談/創業/補助金)(@kagoshimayorozu)がシェアした投稿 7/11(金)かごよろ税理士さんに帳簿を見てもらう この投稿をInstagramで見る 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島/無料/経営/相談/創業/補助金)(@kagoshimayorozu)がシェアした投稿 ↑6/20かごよろ交流会でお話を伺った女性税理士の末吉先生に直近1年の会計入力が間違っていないか確認してもらいました!大きな間違いはなく、修正方法などお聞きできてとても安心しました^^7/13(… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-08-02T08:38:14+09:00 イレギュラーだらけで慌ただしい日々でしたが、終わってみると沢山の方々とお会いし充実した7月でした^^



今日8/2は一級建築士&ライフオーガナイザーで新築時の2023年に収納の相談にものって貰ったあさおかまみさん
月1回振り返り会に参加させていただきました^^
で、振り返りがてらブログを書いてしまえ!と思いつきこの記事を書いております(笑)



7/3福岡へ

月初から振り返ってみると
7/4(金)穂口さんのセミナー参加の為に前泊して福岡へ
同じシンケンスタイルの住まい手としてInstagramで仲良くなった
中村ちひろさんいな屋さんでランチ&お住まいにお邪魔させていただきました🥰

7/4(金)穂口さんセミナー


7/9(水)霧島のかごよろセミナーへ


7/11(金)かごよろ税理士さんに帳簿を見てもらう

6/20かごよろ交流会でお話を伺った女性税理士の末吉先生に直近1年の会計入力が間違っていないか確認してもらいました!
大きな間違いはなく、修正方法などお聞きできてとても安心しました^^

7/13(日)焼きおにぎり店のInstagramアカウント立ち上げ

夫がはじまる【うさぎの囲炉裏】が六月灯に出店するとの事で、せっかく知っていただく機会になるならと急遽立ち上げ

名山町は飲食店が人気なエリアになったのもあり、順調にフォローしてくださる方々が増えております\(^o^)/
ありがとうございます✨✨✨

7/17誕生日

7/17に🏡取材📸の依頼!

そっから家じゅう大掃除&片づけ(≧∇≦)
Instagramハイライトに【先延ばし家事】として残してます(笑)
気になる方はどうぞ!

7/18 ブルーベリー狩り

バースデー祝いとして。体験型観光農園さつまドリームファーム
去年からお気に入りで、毎年ちょうどこの時期にブルーベリー狩りがはじまる為
自分へのご褒美として家族で行ってます^^

7/31・8/1🏡取材📸

何と言っても、7/31に🏡取材!

ちょうど7/17誕生日にお話をいただき、バースデープレゼントのような気持ちでお話を受けた次第でした♪
ハイライト🏡取材📸に少し載せてます^^

7/29(火)30(水)埼玉のお義父さんお義母さんが来られる

で!急遽この直前
7/29(火)30(水)埼玉のお義父さんお義母さんが来られることになり、後半はバタバタでした(;´Д`)💦
でも観光と食事も楽しかった^^

7/24(木)ホームページ育てる会

毎月第④木曜日の午前中はホームページ育てる会と称して、無料・質問OKのもくもく作業会をしています^^
カレンダー予約をホームページに追加したいなと思っていたのですが、なかなか理解出来ずそのままになっていました。予約機能を追加出来た時には感動しました。 片づけのプロ:ぬくみず ゆうこ様満足度とても良かったご意見・ご感想カレンダー予約をホームページに追加したいなと思っていたのですが、なかなか理解出来ずそのままになっていました。今回、優しいゆきさんとリウムスマイルの中の人(美人さん)に丁寧に教...
 
間に通常のお客様対応と焼きおにぎり店【うさぎの囲炉裏】の工事段取り・バックオフィス準備も進めたり(-_-;)

こんな感じで、
あっという間の一ヶ月でしたー(笑)
]]>
証券外務員の資格試験へ向けた勉強方法まとめ https://lifedesign.space/contents_507.html 決意表明から早いもので半月 6月の目標【一種 証券外務員】に合格したい!! IFAになってお客様のNISA投資の担当者になります!今日は、わたしが証券外務員(IFA)を目指す理由について書きたいと思います!あらい目次6月の目標【一種証券外務員】【IFA】とは?家計管理~投資までまるっと解決したい。投資はあくまで手段... lifedesign.space だいぶ勉強も安定してきたので、勉強方法についていったんまとめます。 目次 勉強方法まとめ 時間 勉強法 ①YouTube動画 ②テキスト本 ③Gemini秘書に質問 ④ノートに手書き ⑤○×問題を振り返り 勉強方法まとめ時間朝8:00~8:45理由は2つ!➊朝が一番集中できるのと、時間を決めることで後回し→やらないになりにくく、朝勉強ができた日は達成感と満足感があるので一日中気持ち良く過ごせています^^➋穂口さんのホム育845までに終わらそう!と思うと集中して勉強がはかどる効果も♪勉強法①YouTube動画https://www.youtube.com/@yui-oe4du↑ゆいさんの解説動画を見ながら、②テキスト本うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2024-2025年版 [ フィナンシャルバンクインスティチュート ] 楽天で購入 テキスト本にマーカーして要点を確認③Gemini秘書に質問それでもわからない場合はGemini秘書に質問④ノートに手書きその後、○×問題をノートに手書きして、理解できていない箇所を再度テキスト本とGemini秘書に解説してもらう⑤○×問題を振り返りノートに手書きした際1回目④は問われ方になれる目的2回目は、実際に説いてみて(自信があって、正解した問題だけ赤字で○×を書き込み)3回目は、解けなかった問題を重点的に再確認しながら解く4回目からは、赤字を隠して復習する予定!この方法なら、比較的、短時間で効果的(自分の理解している範囲は飛ばしつつ、理解していない範囲の抽出と復習)ができていいかなと感じています!目標の試… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-06-16T10:32:49+09:00
6月の目標【一種 証券外務員】に合格したい!! IFAになってお客様のNISA投資の担当者になります!今日は、わたしが証券外務員(IFA)を目指す理由について書きたいと思います!あらい目次6月の目標【一種証券外務員】【IFA】とは?家計管理~投資までまるっと解決したい。投資はあくまで手段...
 

だいぶ勉強も安定してきたので、勉強方法についていったんまとめます。




勉強方法まとめ


時間

朝8:00~8:45
理由は2つ!
➊朝が一番集中できるのと、時間を決めることで後回し→やらないになりにくく、朝勉強ができた日は達成感と満足感があるので一日中気持ち良く過ごせています^^
穂口さんのホム育845までに終わらそう!と思うと集中して勉強がはかどる効果も♪


勉強法

①YouTube動画

https://www.youtube.com/@yui-oe4du
ゆいさんの解説動画を見ながら、

②テキスト本

③Gemini秘書に質問

それでもわからない場合はGemini秘書に質問

④ノートに手書き

その後、○×問題をノートに手書きして、理解できていない箇所を再度テキスト本とGemini秘書に解説してもらう

⑤○×問題を振り返り

ノートに手書きした際
1回目④は問われ方になれる目的
2回目は、実際に説いてみて(自信があって、正解した問題だけ赤字で○×を書き込み)
3回目は、解けなかった問題を重点的に再確認しながら解く
4回目からは、赤字を隠して復習する予定!

この方法なら、比較的、短時間で効果的(自分の理解している範囲は飛ばしつつ、理解していない範囲の抽出と復習)ができていいかなと感じています!

目標の試験日は6/30なのですが、試験日の変更も可能ななので7割正解が難しい場合は試験日を後にずらして合格率が高い状態で試験に臨みたいと思います💪

]]>
AI要約ができるボイスレコーダー【PLAUD NotePin】をパソコン接続してみた♪ https://lifedesign.space/contents_505.html パソコンからweb版【PLAUD NotePin】を使う公式サイトのトップページにあるメニューバー右上に↓この写真のような場所から【私の録音】(日本語変換時)をクリックweb版(マイページ)へ行けると思います。↓右側から「ログイン」する。わたしはスマホアプリをGoogleでログインしていた為、このページでもGoogleアカウントを選択するだけでWEB版を使えるようになりました\(^o^)/ 目次 パソコンからweb版【PLAUD NotePin】を使う 録音データをフォルダで整理する 1.スマホアプリとWEB版を同期する アプリで設定​​ ​​WEBで確認​​ 2.フォルダの作成 3.ファイルをフォルダに移動 録音データをフォルダで整理する公式マニュアル(ヘルプ)以下のリンクボタンはすべて公式マニュアルへ飛びます。1.スマホアプリとWEB版を同期するスマホアプリからPLAUD WEBにファイルを転送する方法は?↑画像の通りに、スマホ画面をクリックすれば同期できます^^アプリで設定​​①​​「My」→「PLAUD PRIVATE CLOUD」をクリックしてONに②「PLAUD APP」をクリックしてONに③「このPLAUDアプリを同期する」をON​​WEBで確認​​アプリと同じアカウントでPLAUD WEBにログイン同期されたファイルが自動表示同期が完了した状態2.フォルダの作成新しいフォルダを作成する方法は?➊フォルダの右側にある「+ボタン」をクリック➋フォルダの新規作成画面が表示されます。➌以下の3つを自由に設定・選択できるフォルダ名色アイコンアイコン一覧3.ファイルをフォルダに移動ファイル管理(フォルダに移動)➊すべてのファイル右にある「アクションボタン」→「選択」をクリック➋移動先を選択➌移動できました♪(各データ下部にフォルダ名が表示されます。)… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-06-14T18:48:23+09:00

パソコンからweb版【PLAUD NotePin】を使う

公式サイトのトップページにあるメニューバー右上に
↓この写真のような場所から【私の録音】(日本語変換時)をクリック
web版(マイページ)へ行けると思います。
↓右側から「ログイン」する。
わたしはスマホアプリをGoogleでログインしていた為、このページでもGoogleアカウントを選択するだけでWEB版を使えるようになりました\(^o^)/






録音データをフォルダで整理する

公式マニュアル(ヘルプ)
以下のリンクボタンはすべて公式マニュアルへ飛びます。

1.スマホアプリとWEB版を同期する

スマホアプリからPLAUD WEBにファイルを転送する方法は?
↑画像の通りに、スマホ画面をクリックすれば同期できます^^

アプリで設定​​

①​​「My」→「PLAUD PRIVATE CLOUD」をクリックしてONに

②「PLAUD APP」をクリックしてONに
③「このPLAUDアプリを同期する」をON

​​WEBで確認​​

アプリと同じアカウントでPLAUD WEBにログイン

同期されたファイルが自動表示

同期が完了した状態



2.フォルダの作成

新しいフォルダを作成する方法は?
➊フォルダの右側にある「+ボタン」をクリック

➋フォルダの新規作成画面が表示されます。
➌以下の3つを自由に設定・選択できる
  • フォルダ名
  • アイコン
アイコン一覧


3.ファイルをフォルダに移動

ファイル管理(フォルダに移動)
➊すべてのファイル右にある「アクションボタン」→「選択」をクリック
➋移動先を選択
➌移動できました♪(各データ下部にフォルダ名が表示されます。)

]]>
700冊以上から新井が厳選!名著セレクション3選【ビジネス版】 https://lifedesign.space/contents_500.html 仕事の悩みを解消する3冊今日の内容は、個人事業主かた向けに必ずオススメしたい3冊をご紹介します♪ 目次 仕事の悩みを解消する3冊 厳選図書を紹介! ベスト3 1今すぐ結果が出る 1ページ思考 2幸福のための人間のレベル論 3ビジネスの未来 まとめ 厳選図書を紹介!図書館本だけでも読書記録が700冊を超えるわたしが特におすすめしたい3冊をご紹介します♪ベスト31今すぐ結果が出る 1ページ思考 今すぐ結果が出る 1ページ思考 [ 長谷川 晋 ] 楽天で購入 頭の中を整理して、目的を明確化→現実的な目標設定→行動計画に役立つ一冊この本と出合ってから、ブログ執筆の際スライド・セミナー作成サービス提供時(ヒアリング・対面サポート・コーチング)など迷わず決断できることが各段に増えました!お仕事していくなら必須スキルと言っても過言ではないと思います!2幸福のための人間のレベル論幸福のための人間のレベル論 「気づいた」人から幸せになれる! [ 藤本シゲユキ ] 楽天で購入 ビジネスの対人関係にこの本の考えがベースにあると悩まされることが激減しました!3ビジネスの未来ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す [ 山口周 ] 楽天で購入 自分がサービス提供していくことにどんな社会的意義があるのか理解できる1冊まとめどの本も名著ですが、ビジネスの未来は長すぎて普段本を読まない方には読みずらいかと思います。読みやすさでは、2番目にご紹介した【幸福のための人間のレベル論】がイラストもあり理解しやすいでしょう。ご興味ある1冊から読んでみられてくださいね^^… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-06-06T12:43:09+09:00 仕事の悩みを解消する3冊

今日の内容は、個人事業主かた向けに必ずオススメしたい3冊をご紹介します♪




厳選図書を紹介!

図書館本だけでも読書記録が700冊を超えるわたしが特におすすめしたい3冊をご紹介します♪

ベスト3


1今すぐ結果が出る 1ページ思考

頭の中を整理して、目的を明確化→現実的な目標設定→行動計画に役立つ一冊
この本と出合ってから、
  • ブログ執筆の際
  • スライド・セミナー作成
  • サービス提供時(ヒアリング・対面サポート・コーチング)
など迷わず決断できることが各段に増えました!
お仕事していくなら必須スキルと言っても過言ではないと思います!


2幸福のための人間のレベル論

ビジネスの対人関係にこの本の考えがベースにあると悩まされることが激減しました!


3ビジネスの未来

自分がサービス提供していくことにどんな社会的意義があるのか理解できる1冊


まとめ

どの本も名著ですが、ビジネスの未来は長すぎて普段本を読まない方には読みずらいかと思います。
読みやすさでは、2番目にご紹介した【幸福のための人間のレベル論】がイラストもあり理解しやすいでしょう。

ご興味ある1冊から読んでみられてくださいね^^

]]>
AI要約できるボイスレコーダーで録音した【夫婦討論】をスタンドFMにアップロードしてみるの巻 https://lifedesign.space/contents_499.html 06-06 夫婦会議: 目的意識・幸せ・PTA活動の本質的議論日時: 2025-06-06 07:15:38場所:[自宅]参加者:[有希] [博晃]Gemini秘書に要約してもらった文章 Gemini秘書による要点まとめ 人間は成長や幸福を求め続けるが、それは終わりがない欲求であり、具体的な行動(旅行や買い物など)は真の目的ではなく手段に過ぎない。この「目的」と「目標」の違いを理解し、人生の主目的を明確にすることが重要である。目的と目標の違い目的: 達成するものではなく、「〜のために」「〜をしたい」といった抽象的な概念や感情。常に抽象的であるべきで、行動の根本的な理由となる。家族の笑顔や自己成長など、内発的な欲求がこれにあたる。目標: 達成すべき具体的な数値や行動計画。目的を達成するための手段であり、達成することで「前進している」という感覚を得られる。現代社会の課題と本質的な幸福現代社会では、多くの人が目標(例:仕事での成果、PTA活動)をこなすことに終始し、その先に目的を見失っている。これにより、行動が「義務感」に基づくものとなり、虚無感や疲弊につながる。真の幸福は、人間が作り出したものの中にはなく、自然との調和や、内発的な欲求に基づく行動によって得られる。AIなどの技術発展も、目的なく利用すれば単なる効率化に繋がり、本質的な幸福には寄与しない。今後の展望目的を明確にすることで、行動が「権利」となり、周りとの協調も生まれる。小さな目標を達成していくことで、少しずつ目的へと近づき、見える世界や気持ちが変化していく。「目的」という概念を理解し、自らの人生の主目的を追求することが、現代を生きる上で重要である。 音源:スタンドFM 目次 06-06 夫婦会議: 目的意識・幸せ・PTA活動の本質的議論 Gemini秘書に要約してもらった文章 目的と目標の違い 現代社会の課題と本質的な幸福 協議:内容の詳細 1. 人間の欲望と幸せの本質 00:00:00 2. 目的と手段(旅行や買い物など)の関係 00:01:22 3. 体験の価値と目的とのつながり 00:02:48 4. 目的と目標の違い00:08:05 5. 目的と目標の違い、および教育現場や社会における目的意識の欠如 6. PTA活動におけ… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-06-06T09:02:00+09:00 06-06 夫婦会議: 目的意識・幸せ・PTA活動の本質的議論

日時: 2025-06-06 07:15:38

場所:[自宅]

参加者:[有希] [博晃]

Gemini秘書に要約してもらった文章

Gemini秘書による要点まとめ

人間は成長や幸福を求め続けるが、それは終わりがない欲求であり、具体的な行動(旅行や買い物など)は真の目的ではなく手段に過ぎない。この「目的」と「目標」の違いを理解し、人生の主目的を明確にすることが重要である。

目的と目標の違い

  • 目的: 達成するものではなく、「〜のために」「〜をしたい」といった抽象的な概念や感情。常に抽象的であるべきで、行動の根本的な理由となる。家族の笑顔や自己成長など、内発的な欲求がこれにあたる。
  • 目標: 達成すべき具体的な数値や行動計画。目的を達成するための手段であり、達成することで「前進している」という感覚を得られる。

現代社会の課題と本質的な幸福

  • 現代社会では、多くの人が目標(例:仕事での成果、PTA活動)をこなすことに終始し、その先に目的を見失っている。これにより、行動が「義務感」に基づくものとなり、虚無感や疲弊につながる。
  • 真の幸福は、人間が作り出したものの中にはなく、自然との調和や、内発的な欲求に基づく行動によって得られる。
  • AIなどの技術発展も、目的なく利用すれば単なる効率化に繋がり、本質的な幸福には寄与しない。

今後の展望
  • 目的を明確にすることで、行動が「権利」となり、周りとの協調も生まれる。
  • 小さな目標を達成していくことで、少しずつ目的へと近づき、見える世界や気持ちが変化していく。
  • 「目的」という概念を理解し、自らの人生の主目的を追求することが、現代を生きる上で重要である。



音源:スタンドFM




協議:内容の詳細

1. 人間の欲望と幸せの本質 00:00:00

  • 結論

人間の欲望には終わりがなく、感情的な欲望の追求では永続的な幸せは得られない。自然な暮らしや本質的な目的を持つことが幸せにつながる。


  • 論点

1. [博晃]:人間の欲望には上限がなく、感情的なものでゴールがないため、満たされることがない。

2. [有希]:発展や成長への欲求も感情的なものであり、目的ではなく、追い続けても不毛である。

3. [博晃]:幸せは感情的な欲望の追求では得られず、東京のような都市生活は楽しいが幸せではないと感じる。

- 東京に住んでいても疲弊するだけで、遊びに行くのは楽しいが暮らす場所ではない

4. [有希]:自然な農的な暮らし(農作物を育てて収穫し、湧き水を飲むなど)が人間にとって最も幸せであり、人間が作り出したものの中にそれ以上の幸せはない。

- 農作物を育てて収穫し、湧き水を飲む生活

5. [有希]:買い物や旅行は楽しいが、瞬間的な幸せであり、永続的な幸せではない。


2. 目的と手段(旅行や買い物など)の関係 00:01:22

  • 結論

旅行や買い物などの行動はあくまで手段であり、主目的(例:家族の笑顔)を明確にすることで、より持続的な幸せを得られる。


  • 論点

1. [博晃]:旅行や買い物は目的ではなく手段であり、家族が笑顔でいられる状態を維持することが主目的であるべき。

2. [博晃]:主目的が明確でないと、手段が目的化し、虚無感を埋めるために繰り返すことになる。現代人はお金を手段として使うしかなく、連鎖が続く。

- お金を稼いで旅行に行き、またお金を稼ぐという連鎖

3. [有希]:主目的を明確にすることが重要であり、手段にこだわるとお金がかかりすぎて続けられない。シンプルな楽しみ方の方が永続的な幸せにつながる。

- スイッチでゲーム、公園遊びなどお金をかけない楽しみ


3. 体験の価値と目的とのつながり 00:02:48

  • 結論

体験や旅行は目的とつながっている場合に価値があり、流行や他人の意見に流されず、自分の主目的に基づいて行動することが重要である。


  • 論点

1. [博晃]:旅行や体験は学びや経験として価値があり、特に子供の可能性を引き出すために重要である。

- サグラダファミリアを現地で見ることで、テレビで見るのと実体験の差を体感できる

2. [博晃]:芸術作品などは現地で実物を見ることでしか得られない価値があり、目的とつながっていれば行くべきだが、流行や他人の意見に惑わされてはいけない。

3. [有希]:大人になると目的論的に物事を捉える必要があり、そうでないと幸せにはなれない。


4. 目的と目標の違い00:08:05


  • 結論

目的は抽象的なものであり、目標は具体的に達成するもの。目的と目標を正しく区別し、目的を見失わずに目標を積み重ねていくことが重要である。


  • 論点

1. [博晃]:目的は抽象的で達成するものではなく、目標は具体的で達成するもの。目的を主に考え、目標は達成していくものと区別する必要がある。

2. [有希]:目的は抽象的な概念であり、目標は具体的な数値や行動計画として設定するのが分かりやすい。

3. [博晃]:目標を主目的にしてしまうと、達成した時点で終わってしまい、次にどうすればいいか分からなくなる。

4. [博晃]:山登りの例で、目的は山登りそのものであり、目標はどの山を登るかやその達成である。

5. [有希]:目標は実現可能な数値目標であり、変わってもよいが、達成しなくてはいけないもの。

6. [博晃]:大きな目的を持ち、小さな目標をクリアしていくことで前進を実感できる。

7. [有希]:目的と目標の違いを正しく理解している人は少なく、日本の小学校教育でも小さな目標ばかりが重視されている。



5. 目的と目標の違い、および教育現場や社会における目的意識の欠如

  • 結論
教育現場や社会全体で目的意識が欠如しており、多くの人が目標達成を義務感で行っている。目的に基づいた行動や内発的欲求の重要性が認識されていない現状が問題である。

  • 論点
1. [博晃]:多くの人が目的ではなく目標に従って行動しており、目的意識が欠如している
   - 夢見る小学校や映画で描かれている内容
   - 校長室や後続をなくすのは手段であり、目的ではない
   - ヤギの飼育も目的ではなく、その先に得られるものを重視している
   - 柵作りの例:最初は1本植えるのに3時間かかっていたが、2週間で全体が2時間でできるようになった
2. [有希]:目的は内発的欲求に基づくべきであり、目標は手段に過ぎない
   - エマさんの小学校の映画での主張
   - 営業利益の達成目標など、社会や会社でも目標しか知らない人が多い
3. [博晃]:考える力が奪われており、目標達成のためだけに行動する傾向が強い
   - 三上先生の発言
   - 目標を与えられて行動する体験しかない人が多い
4. [有希]:日本では8割以上の人が目標主義の中で生きており、目的意識を持つ人が少ない
   - コロナ禍以降、価値観に沿った生き方をする人が増えているが、できない人との差が広がっている


6. PTA活動における目的意識の欠如とその問題点

  • 結論
PTA活動は目的が不明確で、義務感や目標達成のみが重視されているため、活動の意義や意味が問われている。目的意識の共有が必要である。

  • 論点
1. [博晃]:PTA活動は目的がなく、目標や義務感だけで行われている
   - PTAが必要なのかという問いが社会的に出てきている
   - 三つのPTAをやってみても、なぜやるのか答えられる人がいない
   - 引き継ぎもやったことだけが伝えられ、目的が共有されていない
2. [有希]:PTA活動は義務感で行われており、目的がないため会話や議論が成立しない
   - 何十回も同じ話をしているが、義務感でやっているだけ
   - 目的は権利であり、やりたいことをやるべきだが、目標は義務感で達成すべきものと捉えられている


7. 目的意識の欠如と行動の空虚さ

  • 結論
目的を持たない行動は成果や変化を生まず、空虚なものとなるため、明確な目的設定が不可欠である。

  • 論点
1. [博晃]:目的なく行動しても中身がなく、空虚な結果になる
2. [博晃]:目的がないと、ただやったことを報告するだけで意味がない
3. [有希]:目的がない行動はラットレースのように前進せず、同じ場所を回るだけになる


8. PTAや組織運営における危機感と目標設定の重要性

  • 結論
PTAや組織運営においても、目的や目標の明確化とその伝達が重要であり、小さな目標の達成を通じて目的意識を育てることが有効である。
### 次のステップ
- [ ] 親父の会はあと一年しか活動できないため、変化をみんなに伝え、来年以降も変化を続ける意思を示す。愛護感については来年以降も変えていく予定。

  •  論点
1. [博晃]:PTAは存続の危機感を持っているが、現場の教職員にはその認識が薄い
   - PTA会長や校長、教頭と話す機会が増え、PTAがなくなる危機感を持っていることが分かった
   - 一部の教職員は問題が起こっている認知すらなかった
2. [博晃]:目的や目標を履き違えると、義務感だけで動くことになり、前進できない
3. [博晃]:目的がなければ義務となり、目的があれば権利や前進の原動力となる
4. [博晃]:小さな目標を達成させることで、目的の重要性を伝えやすくなる
   - キッチンやトイレ、クローゼットなど一箇所ずつ片付ける例
5. [有希]:行動指針を示し、小さな目標を一緒に達成することがサービス提供者の役割


9. 目的意識の有無による個人の成長や成功・失敗

  • 結論
個人の成長や成功には目的意識が不可欠であり、目的が明確でないと成長や前進が難しい。目的を持つことで行動の質が変わる。

  • 論点
1. [有希]:目的がある人は前進できるが、目的がない人は同じ場所を回るだけになる
2. [博晃]:素直な人でも目的がなければ騙されやすく、目的がある素直な人は成長できる
   - 『人生のレベル論』や『幸せのための人生のレベル』という本を例示
3. [有希]:目的が明確でないと、表面的な手段や行動に終始し、前進できない
4. [有希]:目的があると逆算して行動できるようになるが、これはトレーニングが必要


10. 目的と目標の違い、及び目標達成の意義

  • 結論
目標は目的達成のための手段であり、目標自体が目的化しないよう注意が必要。目的意識を持つことで、目標達成の意義が明確になる。

  • 論点
1. [博晃]:目標は目的のために設定されるべきであり、目標のための目標になってはいけない
2. [有希]:目標達成だけを目的化すると不毛な効率化に陥る
3. [博晃]:実業家や経営者と労働者の違いは、前者が目的を持ち逆算して行動するのに対し、後者は目の前の目標をこなすことに終始しがちである


11. お金の価値と幸せの関係

  • 結論
お金を得ること自体を目的にしてしまうと、どれだけ稼いでも本当の幸せには繋がらず、目的や目標を持つことが重要である。

  • 論点
1. [博晃]:お金を得ること自体が目的になってしまうと、幸せにはなれない。
   - 「何億ってあっても幸せと思えないものは」
   - ワンピースのフィルムゴールドの例
2. [有希]:お金に価値を置きすぎると、目的がなくなり虚無感が残る。
   - 「金を集めたら、その先に何があるかっていうのがメッセージ性としてある」


12. 現代社会の労働観と孤独

  • 結論
現代の労働環境では孤独が生まれやすいが、夢や目標を共有することで助け合いの関係が築ける。
  • 論点
1. [博晃]:労働者は基本的に孤独であり、仕事を取り合う必要があるため助け合いが生まれにくい。
   - 「労働者は基本孤独だから。仕事を取り合わなくちゃいけないから」
2. [博晃]:夢や目標を語ることで仲間が増え、助け合いが生まれる。
   - 「語るんだよね。そしたらあ、それいいねって仲間が増えて、助け合って達成していく」


13. 農業的な労働と本質的な豊かさ

  • 結論
農業的な労働は他者や自然との協力が不可欠であり、そこに本質的な豊かさや幸せがあると考えられる。

  • 論点
1. [博晃]:農業は自然や他者の力を借りて成り立つものであり、一人ではできない。みんなの力があって初めて成果が生まれる。
   - 「土の力、雨の力、風の力、太陽の力、虫の地の力、生き物たちの力も借りている」
   - 「農業なんて、みんなのそういう力があって初めて成果物、野菜というものが完成」
2. [有希]:現代社会の仕事よりも農業的な労働に戻ることで幸せになれるのではないか。


14. AIや技術発展と幸せの乖離

  • 結論
AIや技術は目的を持って活用しなければ本質的な幸せには繋がらず、目的や目標が重要である。

  • 論点
1. [有希]:AIや技術の発展で効率化や時間短縮は進んだが、本質的な幸せからは乖離している。
   - 「この直近の百年ぐらいで、やっぱあのAIの話をね、冒頭にしてたんだけど、すごく便利になって、うん、その効率化。うん、時間を短縮できる」
   - 「それらを使ったとしても全く幸せにはなれなくて、むしろどんどんその、本質的に豊かな幸せな人たちと、どんどんその乖離してしまってる」
2. [博晃]:AIや道具は目的がなければ意味がなく、目的ありきで使うべきである。
   - 「AIを使うっていうか、何のためにAIを使うって」
   - 「目的ありきって。すべての道具を使うっていう観点まで続けないと」


> **AI提案**

> 会議で結論が出ていない、または明確なアクション項目が不足している課題は以下の通りです。ご留意ください。
> 1. 目的と目標の違いをスタッフや子供など関係者に分かりやすく伝えるための具体的な教育方法や仕組みが未検討であり、今後の整理・共有が必要です。
> 2. PTAや組織内で目的意識や危機感が十分に共有されていない現状があり、目的意識の浸透を図るための具体的な施策や伝達方法の検討が急務です。これを怠ると組織の存続リスクや非効率化が継続する恐れがあります。
> 3. 永続的な幸せを得るための自然な暮らしやシンプルな楽しみ方について、現代社会で実践可能な具体的方法や適用例が不足しており、更なる検討と具体化が必要です。
> 4. PTA活動の目的を明確化し、義務感だけでなく意義を持った活動に変えるための方策やアクションプランの策定が求められています。
> 5. 目的意識を持てない人への支援策や、目的設定・逆算思考のトレーニング方法の具体化が未着手であり、個人の成長支援の観点からも早急な対応が必要です。


書籍の紹介:楽天PR

ビジネスの未来

幸福のための人間のレベル論 「気づいた」人から幸せになれる!

]]>
AI要約ができるボイスレコーダー【PLAUD NotePin】を使ってみた感想 https://lifedesign.space/contents_497.html ハイスペックすぎて2台目を購入!今日の内容は、先日購入したAI要約できるボイスレコーダーがハイスペックすぎて、二台目(夫婦で各一台もち)購入したはなし!【サポート安心正規品】小型AIボイスレコーダー PLAUD NotePin ウェアラブル ChatGPT連携 ボイスレコーダー 1年間メーカー保証 身に着けられる ボイスメモ 録音 文字起こし 要約 公式販売店 正規代理店価格:28,600円(税込、送料別) (2025/6/4時点) 楽天で購入 上記は、楽天PRアフェリエイトリンクです 目次 ハイスペックすぎて2台目を購入! なぜ買おうと思った? 推しポイント3選! 1.コンパクトなのに、しっかり録音! 2.自動のアプリ要約が優秀! 3.様々なシーンに対応するデザイン性能 まとめ なぜ買おうと思った?そもそも、なぜ購入しようと思ったのか?この1年ほど個別サポートの際に、zoomで録画した内容をお客様の振り返り用にお渡ししていました。そうしていると、ある日zoomで【要約】が!ただ、なんとも固い内容…それならばと思い、直近はzoomのテキストを【Gemini秘書】に要約してもらっていました!それがとても便利で、今回「オフライン時にも録音して議事録が作成できれば」との思いから、小型AIボイスレコーダー PLAUD NotePinを買ってみることに!便利だったら、夫婦で1台を共有して使うつもりが「コレはひとり1台いるな」となり、購入から一週間たたずに夫用の2代目を購入しちゃいました!10%OFF! 6/11まで【サポート安心正規品】 ボイスレコーダー PLAUD NOTE ChatGPT連携AIボイスレコーダー 64GB プラウドノート 会議 議事録 インタビュー ボイスメモ 録音 文字起こし 要約 GPT-4o OpenAI aiボイスレコーダー ChatGPT アンドロイド ipad iphone 公式 正規代理店 楽天で購入 ちなみに、夫は通話も多いのでスマホの通話でも使えるカードタイプを選んでみました^^以下に使って良かったポイントをご紹介します!推しポイント3選!1.コンパクトなのに、しっかり録音!週末、実験的に車で移動しながら録音→要約してみましたが、その内容もバッチリでした!要約内容をPDF版に変換も↓画像はマイン… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-06-04T20:47:37+09:00 ハイスペックすぎて2台目を購入!

今日の内容は、先日購入したAI要約できるボイスレコーダーがハイスペックすぎて、二台目(夫婦で各一台もち)購入したはなし!



なぜ買おうと思った?

そもそも、なぜ購入しようと思ったのか?

この1年ほど個別サポートの際に、
zoomで録画した内容をお客様の振り返り用にお渡ししていました。
そうしていると、ある日zoomで【要約】が!
ただ、なんとも固い内容…
それならばと思い、直近はzoomのテキストを【Gemini秘書】に要約してもらっていました!
それがとても便利で、今回「オフライン時にも録音して議事録が作成できれば」との思いから、小型AIボイスレコーダー PLAUD NotePinを買ってみることに!
便利だったら、夫婦で1台を共有して使うつもりが「コレはひとり1台いるな」となり、購入から一週間たたずに夫用の2代目を購入しちゃいました!
以下に使って良かったポイントをご紹介します!


推しポイント3選!


1.コンパクトなのに、しっかり録音!

週末、実験的に車で移動しながら録音→要約してみましたが、その内容もバッチリでした!
要約内容をPDF版に変換も
↓画像はマインドマップ版
【6/6追記】
↓別バージョンの音源をスタンドFMに入れて、マインドマップ・すべての要約文を掲載してみました↓ブログ
AI要約できるボイスレコーダーで録音した【夫婦討論】をスタンドFMにアップロードしてみるの巻 ブログでは、要約文とマインドマップも載せてみます!06-06 夫婦会議: 目的意識・幸せ・PTA活動の本質的議論日時: 2025-06-06 07:15:38場所:[自宅]参加者:[有希] [博晃]目次06-06 夫婦会議: 目的意識・幸せ...
 



2.自動のアプリ要約が優秀!

主に、
  • 発言のテキスト化
  • テキスト内容の要約(PDF変換もOK)
  • マインドマップ
3つの機能がアプリからボタンひとつで自動生成できます!
(専用アプリをダウンロードして端末を紐づけして使います。)

今週お客様との相談zoomで許可を頂き録音・要約してみましたが、お客様にもPDF版を共有したところ、とても驚いておられました!
さらにGeminiでまとめてもらった内容は、↓下記に載せてあります!
ゆきさんにリードしていただけると、目的地に向けて、着実に思考を進めていけました。 家計管理コーチング:あーこさん満足度とても良かったご意見・ご感想ごちゃごちゃとした頭の中を一緒に整理していただいた感じです。自分1人では、考えるだけ考えたあげく、着地点を見失うことが多いので、ゆきさんにリードしていただけると、目的地に向けて...
 
こんな風にまとめたくて購入したので大満足\(^o^)/


3.様々なシーンに対応するデザイン性能

↑手首・ネックレス・タイピンといった様々なシーンで身に着けられるパーツがセットになっているのも決め手でした!
(夫が購入したタイプは薄型でスマホに張り付けて使えます♪)

まとめ

対面でサービス提供する方でしたら、活用シーンが多いと思います!
特に、コーチング・カウンセリングといった業種の方ですと長時間にわたりお客様とお話されると思いますので、(もちろん許可を得て!)録音→要約できると効率的に【今日のまとめ】が数分で作れるのは魅力的ではありませんか!?

わたしもまで、使って1週間も経ちませんが、これからもっと活用の幅を広げて時間の効率化をし、更なるサービス提供の改善に活用していきたいと思います!

]]>
6月の目標【一種 証券外務員】に合格したい!! https://lifedesign.space/contents_495.html 今日は、わたしが証券外務員(IFA)を目指す理由について書きたいと思います!あらい 目次 6月の目標【一種証券外務員】【IFA】とは? 家計管理~投資までまるっと解決したい。 投資はあくまで手段だけど 月の予算化と目標設定がカギ 家計管理・投資は続けられてこそ【成果】になる 知識より考え方を提供します。 6月の目標【一種証券外務員】【IFA】とは?なぜ証券外務員の合格を目指し勉強しはじめたかと言いますと、結局は【長期投資】のサポートまでできて【家計管理】は完結するんだよなとの思いに至り、最終的にIFAとしてNISA・iDeCoなどの長期投資についてアドバイスをしていきたいと考えています。 IFAとは? IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、特定の金融機関(銀行や証券会社など)に所属せず、独立した立場から資産運用のアドバイスを行う専門家のことです。「Independent Financial Advisor」の略称です。 この資格(証券外務員)を取りたいと感じたのは、【お客様のお金】と一生涯メンテナンスしたいとの表れでもあります。資格を取ると【楽天証券】等のNISA口座などで【担当者】になれます。これからは日本でも、一般人が当たり前に【長期投資】していく時代へ変化していきます。ですが、多くの方は正しい知識も頼るべき相手もわからない状態…そんな方々にしっかり【頼るべき相手】と認識して貰うべく、この資格とIFAを目指します。 IFAとFP(ファイナンシャルプランナー)の違い FPも金融に関するアドバイスを行いますが、IFAは金融商品の具体的な提案や売買の仲介まで行うのに対し、FPはより広範なライフプランニング(保険、不動産、税金、相続などを含む)の相談が中心で、必ずしも金融商品の仲介を行うわけではありません。ただし、FP資格を持つIFAもいます。 ということで、家庭にまつわるお金の総合窓口になれたらと感じています^^家計管理~投資までまるっと解決したい。家計管理をお客様へ伝えるサービス提供をはじめて1年が過ぎました。お客様確実に人生(考え方)が変わってきています。お金の使い方(付き合い方)は価値観や考え方が大きなウエイトを占めています。その価値観や考え方の部分から軌道修正し… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-06-02T15:41:50+09:00

今日は、わたしが証券外務員(IFA)を目指す理由について書きたいと思います!

あらい




6月の目標【一種証券外務員】【IFA】とは?

なぜ証券外務員の合格を目指し勉強しはじめたかと言いますと、結局は【長期投資】のサポートまでできて【家計管理】は完結するんだよな
との思いに至り、最終的にIFAとしてNISA・iDeCoなどの長期投資についてアドバイスをしていきたいと考えています。

IFAとは?

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、特定の金融機関(銀行や証券会社など)に所属せず、独立した立場から資産運用のアドバイスを行う専門家のことです。「Independent Financial Advisor」の略称です。


この資格(証券外務員)を取りたいと感じたのは、【お客様のお金】と一生涯メンテナンスしたいとの表れでもあります。

資格を取ると【楽天証券】等のNISA口座などで【担当者】になれます。


これからは日本でも、一般人が当たり前に【長期投資】していく時代へ変化していきます。

ですが、多くの方は正しい知識も頼るべき相手もわからない状態…

そんな方々にしっかり【頼るべき相手】と認識して貰うべく、この資格とIFAを目指します。


IFAとFP(ファイナンシャルプランナー)の違い

FPも金融に関するアドバイスを行いますが、IFAは金融商品の具体的な提案や売買の仲介まで行うのに対し、FPはより広範なライフプランニング(保険、不動産、税金、相続などを含む)の相談が中心で、必ずしも金融商品の仲介を行うわけではありません。ただし、FP資格を持つIFAもいます。

ということで、家庭にまつわるお金の総合窓口になれたらと感じています^^



家計管理~投資までまるっと解決したい。

家計管理をお客様へ伝えるサービス提供をはじめて1年が過ぎました。

お客様確実に人生(考え方)が変わってきています。

お金の使い方(付き合い方)は価値観や考え方が大きなウエイトを占めています。
その価値観や考え方の部分から軌道修正していく必要があると考えています。


2024年~新NISAもはじまり、直近3年ほどは特に【投資】に興味のある方は増えた印象です。
ですが、多くの方は正しい知識も頼るべき相手もわからない状態…というのがまだまだ多いと思います。

そんな方々の家計管理~投資までまるっと解決したい。
との思いが段々とこの一年で強くなってきました。


投資はあくまで手段だけど

刃物も使い方を間違うと大けがするのと同様に【投資】も基本となる取り扱い方法を知らずに始めたらケガする可能性は高い…
ですが、家計管理~投資を連携して捉えて活用・継続できている方はのは本当に極わずかなのではないかと思っています。
アドバイスする側もされる側も…


月の予算化と目標設定がカギ

わたしの考えとしては、予算化がポイントだと思います。
家計管理スクールでお伝えしている内容は最終的に月の支出を予算化していきます。
それにより、ご家庭の現状にそったバランスの良い投資戦略が実行できると考えているからです。


家計管理・投資は続けられてこそ【成果】になる

わたしのサービスでは、その方にあった【ラクに続く方法】を一緒に探しています。
片づけ(使った後に戻す行為)もそうなのですが、【ラクに続く方法】じゃないと出しっぱなしにしてしまう(続かない)のと同じで、【ラクに続く方法】でないと結局は途中でやめてしまい、大きな成果にも繋がらないと感じているからです。

お金は一生付き合うからこそ、先延ばしするより早めに自分なりの【ラクな付き合い方】を見つけた方が、その後の人生充実したお金の付き合い方・使い方になると思っています。

知識より考え方を提供します。

先ほど書いた【投資】の基本となる取り扱い方法が【知識】の部分だけではなく、
  • なぜ【やる必要があるのか?】
  • なぜ【やると良いのか?】
こういった部分の【考え方】が不足していると、長期投資を途中でやめてしまう可能性が高いんじゃないかと感じています。

ですので、その辺も【担当者】として長く寄り添い、考え方が染みつくまで伴走できたら安心して投資を続けていけると思っています!


少しでも、伝わっていると嬉しいです!

あらい


]]>
確定申告 https://lifedesign.space/contents_43.html Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-12-08T09:27:53+09:00 学び・読書の記録 https://lifedesign.space/contents_81.html Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-03-15T11:45:24+09:00

]]>
ホームページ作成・集客・発信 https://lifedesign.space/contents_86.html Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-01-06T09:04:15+09:00