Life Design:自分らしい人生の見つけ方 https://lifedesign.space/ やりたいことにじゅうぶん 【時間】と【お金】を使える人生へ ja-JP Life Design:自分らしい人生の見つけ方 夢を叶える時間とお金の使い方 その① https://lifedesign.space/contents_93.html 私はこの1年で大きく成長し、夢を叶える時間とお金の使い方があたりまえにできるようになったと感じています。その具体的な目標設定については、2024/1/2のブログ記事年始に失敗しがち!間違った目標設定…3つの改善ポイントにまとめてあります!気になる方は合わせて読んでみてくださいね♪7年前赤点主婦だった私最近は自分でも驚くほど、時間とお金を思い通りにコントロールできるようになり、楽しくて、しあわせな時間が増えました。そして感じたのは…この楽しくて、しあわせな時間を具体的にイメージ出来ている方はそのイメージに向かう努力ができますが、具体的にイメージ出来ていない方は向かう事ができない=時間とお金の使い方が下手だという結論に至りました。そう時間とお金を上手く使うには、自分にとって楽しくて、しあわせな時間を具体的にイメージ出来る点が必要不可欠なのです。しかし、この方法を習った方は少なく、あたりまえに出来ている方は極わずかだからこそ、世間一般的に夢は叶わないものというのがあたりまえ本当にそうでしょうか?7年前の私もできませんでした。ですが、さまざまな学びや経験を経て夢を叶える考え方があたりまえに使えるようになりました。特に効果的だったのは、直近の半年間(2023/6〜12月に学んだNLPコーチング)そして、その夢を叶える考え方のトレーニングとして、お使い頂けるように考えたのが、【暮らしのマニュアルBOOK】です。【暮らしのマニュアルBOOK】販売ページ↑詳細はこちら48ページにわたるワーク内容を書き進めることで、ご自身にとっての楽しくて、しあわせな時間を具体的な言葉に書き綴って頂きます。書くという簡単かつシンプルな行為ですが、頭の中にあるイメージを具体化していくには脳科学的にも有効として、さまざまな場所で言われています。この具体的な答え(目的地)をもとに、時間の使い方とお金の使い方は最適か???と考えて改善点を導き出す。全てのワークがそんな構成になっています。そう、この①ご自身にとっての楽しくて、しあわせな時間を具体的な言葉にする。がスタート②改善点の検討③改善に向けた行動①②③の順番がとても大事!この①→②→③の流れが、夢を叶える唯一の方法なんです!!!だって①楽しくて、しあわせな時間が具体的になっていなければ、どこへ向かって前進すれば良いかがわからない(^_^;)当然といえば… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-01-10T04:38:30+09:00 夢を叶える時間とお金の使い方があたりまえにできるようになったと感じています。

その具体的な目標設定については、2024/1/2のブログ記事年始に失敗しがち!間違った目標設定…3つの改善ポイントにまとめてあります!
気になる方は合わせて読んでみてくださいね♪

7年前赤点主婦だった私
最近は自分でも驚くほど、時間とお金を思い通りにコントロールできるようになり、楽しくて、しあわせな時間が増えました。


そして感じたのは…
この楽しくて、しあわせな時間を具体的にイメージ出来ている方はそのイメージに向かう努力ができますが、具体的にイメージ出来ていない方は向かう事ができない=時間とお金の使い方が下手だという結論に至りました。

そう時間とお金を上手く使うには、自分にとって楽しくて、しあわせな時間を具体的にイメージ出来る点が必要不可欠なのです。

しかし、この方法を習った方は少なく、あたりまえに出来ている方は極わずか
だからこそ、世間一般的に夢は叶わないものというのがあたりまえ

本当にそうでしょうか?

7年前の私もできませんでした。
ですが、さまざまな学びや経験を経て夢を叶える考え方があたりまえに使えるようになりました。特に効果的だったのは、直近の半年間(2023/6〜12月に学んだNLPコーチング)

そして、その夢を叶える考え方のトレーニングとして、お使い頂けるように考えたのが、【暮らしのマニュアルBOOK】です。

【暮らしのマニュアルBOOK】販売ページ
詳細はこちら

48ページにわたるワーク内容を書き進めることで、ご自身にとっての楽しくて、しあわせな時間具体的な言葉に書き綴って頂きます。

書くという簡単かつシンプルな行為ですが、頭の中にあるイメージを具体化していくには脳科学的にも有効として、さまざまな場所で言われています。

この具体的な答え(目的地)をもとに、時間の使い方とお金の使い方は最適か???と考えて改善点を導き出す。

全てのワークがそんな構成になっています。

そう、この
①ご自身にとっての楽しくて、しあわせな時間を具体的な言葉にする。がスタート

②改善点の検討

③改善に向けた行動

①②③の順番がとても大事!
この①→②→③の流れが、夢を叶える唯一の方法なんです!!!

だって①楽しくて、しあわせな時間が具体的になっていなければ、どこへ向かって前進すれば良いかがわからない(^_^;)
当然といえば当然…

ですので、ありがちな失敗として①②をすっ飛ばして、手っ取り早く表面的に③改善に向けた行動へ目が行きがち…

ですが、①②のステップを飛ばしてしまうから目的地へ進めていないし、辿り着かない

そして、また悶々とした日々へ逆戻りしてしまう。

こういった方が実に多いなと感じています。
しかしながら、幼少期〜習うチャンスが少ない(できる方が少ない)ので仕方がないとも感じています。

だから、【暮らしのマニュアルBOOK】を作りました!!!
詳しくは【書くコーチング】サービス開発の思いと経緯について①
にも書いていますが、書く=セルフコーチングになるように考えて作ってあります。

なので、ご自身の心の中にある【答え】を具体的な言葉にして頂けます。

2/1〜2/29は、無料のお試し版(違いはモノクロなだけ!)プレゼントキャンペーンも予定しております♪
↓詳しくは↓

2024/4~オンラインセミナー開講(予定)のお知らせ

ぜひ、お試し頂きアンケートもお答えくださいね^^
]]>
お金をかけずにビカクシダ・インドアグリーンを楽しむ https://lifedesign.space/contents_482.html お洒落な空間をお安く作りたい!大人気のビカクシダ・インドアグリーンですが、購入すると軽く5000円越え💦節約しつつ楽しむ工夫まとめ♪ 目次 お洒落な空間をお安く作りたい! 2回目の植え替え これまでの生育状況(時系列は逆) ぐんぐん成長! 株分け 苔玉として購入 ビカクシダの板付けワークショップ まとめ 2回目の植え替え2025年5月6日 この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 これまでの生育状況(時系列は逆)ぐんぐん成長!2024年12月14日株分け2024年10月14日ハンズマンで690円とかで買ったビカクシダを鉢へ2株にわけてみました。↑写真の材料はすべてハンズマンビカクシダ苔玉 690円水苔      330円まぐアンプK   198円吊り鉢ミニ   110円苔玉として購入2024年5月29日ビカクシダの板付けワークショップ2023年10月9日はじめてビカクシダの板付けワークショップに参加した日 この投稿をInstagramで見る お金と時間メンタルコーチyuki💖脱ママ起業迷子!(@yuki.arai_lifedesign.pro)がシェアした投稿 まとめ株を買ってからちょうど今月で1年!かなり大きくなりました!株が小さい頃は、壁付けや苔玉より乾燥が防げる鉢植えが初心者には管理しやすかったです^^… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-05-06T11:53:51+09:00 お洒落な空間をお安く作りたい!

大人気のビカクシダ・インドアグリーンですが、購入すると軽く5000円越え💦
節約しつつ楽しむ工夫まとめ♪





2回目の植え替え

2025年5月6日

これまでの生育状況(時系列は逆)

ぐんぐん成長!

2024年12月14日

株分け

2024年10月14日
ハンズマンで690円とかで買ったビカクシダを
鉢へ2株にわけてみました。
↑写真の材料はすべてハンズマン
  • ビカクシダ苔玉 690円
  • 水苔      330円
  • まぐアンプK   198円
  • 吊り鉢ミニ   110円

苔玉として購入

2024年5月29日


ビカクシダの板付けワークショップ

2023年10月9日
はじめてビカクシダの板付けワークショップに参加した日

まとめ

株を買ってからちょうど今月で1年!
かなり大きくなりました!

株が小さい頃は、壁付けや苔玉より乾燥が防げる鉢植えが初心者には管理しやすかったです^^

]]>
4月で【お得】に【ラン活】を【最速】で終わらせるテクニック(^^)v https://lifedesign.space/contents_453.html 約2万円引きでget今日から新年度の学校が多いようですね^^我が家も娘が昨日まで休みだった為、地元へお花見に♪その際、お弁当を買いに行ったら【ランドセル】を買って帰った話(笑) 目次 約2万円引きでget 4月は一番安い時期!? 即決→購入できたポイント💡 事前リサーチ 偶然に店頭在庫と出逢う! 価格も約2万円引きに♪ まとめ 4月は一番安い時期!?実は、今年6年生になる娘のランドセルもこの時期に購入(年長・新年度はじまってスグ!)理由としては、店頭の【旧年度】【展示品】ランドセルが在庫処分価格になているよ!と当時のママ友さんが教えてくれたんです^^即決→購入できたポイント💡事前リサーチ【ご購入特典付!メーカー公式】ふわりぃランドセル 正規品 [マイフレンド 男の子 2026年度新作 公式SHOP限定モデル] 日本製 チェストベルト 軽量 軽い 光る 反射 赤 黒 レッド 協和 A4フラットファイル タブレットPC 青 950g かっこいい シンプル 6年間修理保証 05-95100 楽天で購入 楽天PR:¥43,780送料無料楽天で、少し前にランドセルは調べていて、とにかく軽いものにしてあげようと考えていました!その中で、いちばん気になったのが【ふわりぃ】という最軽量で880gのランドセル!ふわりぃランドセルしかし、公式ショップ・展示会を確認したところ、鹿児島にはない(-_-;)どうしようかと思っていました…偶然に店頭在庫と出逢う!冒頭でも少し書きましたが、たまたまお花見のお弁当を買いに入った地元スーパーにて【ふわりぃ】発見(≧∇≦)そして、持ったり・実際息子にからって貰うとやっぱり【軽い】!!娘も一緒にいたので、持って貰うと「軽い!良いなぁ」とのことでした!(6年間に技術が進化したから仕方ない!)価格も約2万円引きに♪¥59,400 ↓¥44,550 ↓¥40,05025%offと母が持っていた、商品券4,500使い最終的に¥40,050✨✨✨当初の価格から、約2万円引きで購入できました\(^o^)/たまたま、花見のお弁当購入で立ち寄ったスーパーにこんな出会いがあるなんて😻まとめ最軽量モデルの【880g】のランドセルではありませんでしたが、990gは許容範囲内!と判断して【即決】その日のうちに買って帰宅しました^^画像… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-07T05:29:40+09:00 約2万円引きでget

今日から新年度の学校が多いようですね^^
我が家も娘が昨日まで休みだった為、地元へお花見に♪
その際、お弁当を買いに行ったら【ランドセル】を買って帰った話(笑)





4月は一番安い時期!?

実は、今年6年生になる娘のランドセルもこの時期に購入(年長・新年度はじまってスグ!)
理由としては、店頭の【旧年度】【展示品】ランドセルが在庫処分価格になているよ!と当時のママ友さんが教えてくれたんです^^

即決→購入できたポイント💡


事前リサーチ

楽天PR:¥43,780送料無料
楽天で、少し前にランドセルは調べていて、とにかく軽いものにしてあげようと考えていました!
その中で、いちばん気になったのが【ふわりぃ】という最軽量で880gのランドセル!
ふわりぃランドセル
しかし、公式ショップ・展示会を確認したところ、鹿児島にはない(-_-;)
どうしようかと思っていました…


偶然に店頭在庫と出逢う!

冒頭でも少し書きましたが、たまたまお花見のお弁当を買いに入った地元スーパーにて【ふわりぃ】発見(≧∇≦)
そして、持ったり・実際息子にからって貰うとやっぱり【軽い】!!
娘も一緒にいたので、持って貰うと「軽い!良いなぁ」とのことでした!
(6年間に技術が進化したから仕方ない!)




価格も約2万円引きに♪


¥59,400
 ↓
¥44,550
 ↓
¥40,050

25%offと
母が持っていた、商品券4,500使い
最終的に¥40,050✨✨✨

当初の価格から、約2万円引きで購入できました\(^o^)/

たまたま、
花見のお弁当購入で立ち寄ったスーパーにこんな出会いがあるなんて😻

まとめ

最軽量モデルの【880g】のランドセルではありませんでしたが、990gは許容範囲内!と判断して【即決】
その日のうちに買って帰宅しました^^


画像は撮った写真をcanvaでイラストに♪


これにて我が家の【ラン活】は終了です(笑)
【お得】約2万円引きでget✨✨✨
【最速】新年度はじまったタイミング(≧∇≦)
【ラン活】店頭在庫品なら、実物を確認できて安心だし、色もあるものの中から選べて子ども自身も迷わず、親子で納得して決めれます^^

あとは、一年間
屋根裏収納にて出番を待つだけ\(^o^)/

次は学用品の収納場所をじっくり検討します♪
]]>
楽天でポイントアップしながら、ふるさと納税♪ https://lifedesign.space/contents_423.html 目的3月の楽天スーパーセールで10ショップ買い回りを久しぶりにしました!買ったもの紹介  +ポイントアップで気を付けていること 目次 目的 過去の買い物失敗談 買ったモノ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 まとめ 過去の買い物失敗談昔はポイントアップの為に過剰な買い物をしてしまし、結局は無駄にしてしまったモノもお金も多く…反省も兼ねて、最近は【必要なもの】に絞って、何点か重なった時だけ買い回りマラソンで5~10ショップ達成するようにしています。ふだんは↑を気をつけていて、今回はふるさと納税もあったので、10ショップでポイントアップ目指しました♪買ったモノ今回3/5~10に買ったのは以下のショップと商品!※以下はすべて楽天アフェリエイトPRリンクになります<m(__)m>1牧草 オーツヘイ 圧縮 10kg 楽天で購入 2RDH 増量 4色6個自由選択 メール便 送料無料 エプソン 用 互換 インク (RDH-4CL RDH-BK-L RDH-BK RDH-C RDH-M RDH-Y RDH4CL RDHBKL RDHBK RDHC RDHM RDHY PX-049A PX-048A PX049A PX048A) 楽天で購入 3国産純粋はちみつ300g [瓶] 国産はちみつ 日本製 はちみつ ハチミツ ハニー HONEY 蜂蜜 国産蜂蜜 国産ハチミツ 非加熱 楽天で購入 4【4月から値上げ!】【ぎょうざ1パック(12個入)おまけ付き☆衝撃の24%OFF!4,750→3,580円!】リンガーハット 長崎ちゃんぽん 8食 セット ちゃんぽん チャンポン ちゃんぽん麺 冷凍 国産 国産野菜 食べ物 食品 冷凍食品 冷凍麺 チャンポン麺 ちゃんぽんスープ 楽天で購入 5公式 アンダーアーマー UNDER ARMOUR メンズ トレーニング Tシャツ UA テック ショートスリーブ ビッグロゴ 半袖 1359132 アウトドア スポーツ ジム 運動 部活 吸汗 速乾 ドライ ヒートギア Tシャツ 半袖 楽天で購入 【30%OFF】公式 アンダーアーマー UNDER ARMOUR UA ユニセックス トレーニング コア ローカット ソックス 3足セット 1361574 靴下 メンズ レディー… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-13T09:09:57+09:00 目的

3月の楽天スーパーセールで10ショップ買い回りを久しぶりにしました!
買ったもの紹介
  +
ポイントアップで気を付けていること



過去の買い物失敗談

昔はポイントアップの為に過剰な買い物をしてしまし、結局は無駄にしてしまったモノもお金も多く…
反省も兼ねて、最近は【必要なもの】に絞って、何点か重なった時だけ買い回りマラソンで5~10ショップ達成するようにしています。

ふだんは↑を気をつけていて、
今回はふるさと納税もあったので、10ショップでポイントアップ目指しました♪


買ったモノ

今回3/5~10に買ったのは以下のショップと商品!
※以下はすべて楽天アフェリエイトPRリンクになります<m(__)m>









4




5








6





7







8





9





10






まとめ



]]>
【お金を使わない豊かな暮らし】目指しませんか? https://lifedesign.space/contents_415.html お金に支配された暮らししてませんか?お金を使うことに恐怖心や罪悪感のある方にお金と気持ちよく付き合うヒントをお届け 目次(クリックすると開きます) お金に支配された暮らししてませんか? 【かかる】と【かける】は別物 地方暮らしの節約ポイント 1住まい費が安い 2野菜は作る・貰う(食材が安くて旨い!) 3レジャー費 ・温泉♨ ・無料で子どもが遊べる施設 ・充実の無料公園✨(よく行く推し公園3選) 地方で都会並の収入があると最強! 【かかる】と【かける】は別物2021年家計を見直した際、生活コストを極圏まで低く抑える為に保険の見直しなど固定費の削減を行いました。その時に感じたのは、お金が【かかる】と思い込んでいる方は本当に多いなとの印象を受けました。本来、どのお金の使い方も自分の意志で【かける】と捉えるべきところですが、世間の【当たり前】と自分の価値観を混同している点が背景にあると感じています。地方暮らしの節約ポイント手っ取り早く節約したいなら、地方に住みませんか?だってね根本的に住居費・欲望的な買い物など、どうしても都会は【生きていくだけ】でも最低限かかるコストのウエイトがどうしても重くなりがち…というのも私と夫は2012年3月末まで、東京の笹塚(新宿の近く)に住んでいましたから。都会・田舎のメリット・デメリットを精査して、田舎暮らしのメリットが大きいと心底感じています!とくに以下の3点は、鹿児島へ引っ越して13年過ごしてみて感じた地方都市の住みやすさをまとめたいと思います^^1住まい費が安い一生涯で捉えると、本当に大きな違い!たぶん5000万~人によっては1億円以上の違いになるのではないでしょうか???そんな大きいポイントになる住まい費ですが、案外と【我慢】して住んでいる方が多い印象です…今どき、地方でも工夫次第でオンライン仕事も含めると十分な収入は手に入ります!【我慢】して働いて【我慢】した住まいに多くの時間を費やす必要は無いのではないでしょうか???素人の肌感覚ですが、東京・鹿児島の住まい(賃貸・自己所有ともに)半分~1/3のコストではないかと思います。先ほども書きましたが、たぶん5000万~人によっては1億円以上の違いになるハズです。この分の過重労働が都会に住む為にはどうしても必要なのです。 … Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-03-01T09:34:15+09:00 お金に支配された暮らししてませんか?

お金を使うことに恐怖心や罪悪感のある方に
お金と気持ちよく付き合うヒントをお届け




【かかる】と【かける】は別物

2021年
家計を見直した際、生活コストを極圏まで低く抑える為に保険の見直しなど固定費の削減を行いました。

その時に感じたのは、お金が【かかる】と思い込んでいる方は本当に多いなとの印象を受けました。
本来、どのお金の使い方も自分の意志で【かける】と捉えるべきところ

ですが、世間の【当たり前】と自分の価値観を混同している点が背景にあると感じています。



地方暮らしの節約ポイント

手っ取り早く節約したいなら、地方に住みませんか?

だってね
根本的に住居費・欲望的な買い物など、
どうしても都会は【生きていくだけ】でも最低限かかるコストのウエイトがどうしても重くなりがち…

というのも
私と夫は2012年3月末まで、東京の笹塚(新宿の近く)に住んでいましたから。

都会・田舎のメリット・デメリットを精査して、田舎暮らしのメリットが大きいと心底感じています!

とくに以下の3点は、
鹿児島へ引っ越して13年過ごしてみて感じた地方都市の住みやすさをまとめたいと思います^^



1住まい費が安い

一生涯で捉えると、本当に大きな違い!
たぶん5000万~人によっては1億円以上の違いになるのではないでしょうか???

そんな大きいポイントになる住まい費
ですが、案外と【我慢】して住んでいる方が多い印象です…

今どき、地方でも工夫次第でオンライン仕事も含めると十分な収入は手に入ります!
【我慢】して働いて【我慢】した住まいに多くの時間を費やす必要は無いのではないでしょうか???

素人の肌感覚ですが、東京・鹿児島の住まい(賃貸・自己所有ともに)半分~1/3のコストではないかと思います。
先ほども書きましたが、たぶん5000万~人によっては1億円以上の違いになるハズです。

この分の過重労働が都会に住む為にはどうしても必要なのです。

慈眼寺公園に住まう ~暮らして2年~ | シンケンスタイル - 福岡・鹿児島・熊本 苔と樹々に包まれた そこはまるで慈眼寺公園のなか “この土地には、建てられないかもしれない…” 何度も諦めそう
 
生涯あったかい家を選んで本当に良かった^^(でも、ちょい高い!?) 後編【使用頻度】と【価値】で考えたら失敗しない自分の【大事】を見極めて正解!鹿児島には珍しく、2日続けて雪が降っています。そこで、今日のブログは昨日書いた話↓の後編として【選んで良かった】パターンのはなし♪ 雪景色を窓から見ながら感じた、【...
 


私たち夫婦は、鹿児島だから理想の暮らしが実現できたと感じています^^
(シンケンスタイルは鹿児島の中では高くて有名な工務店ですが…、都会の戸建てに比べたら半額ほどなので💦)



2野菜は作る・貰う(食材が安くて旨い!)

実家の指宿に住んでいた幼いころの記憶では、野菜は作ったり、貰ったりするものでした。

ひとり暮らしを埼玉(蕨)ではじめた頃に驚いたのは、買った【野菜】がすぐに傷んでしまうこと
先日、その事を思い出したのは東京からアドラー心理学の講師として来夏した井上エリさんとお話した際でした。
買い物頻度の話になり「毎日買い物に行かないと野菜が傷んでしまう」との話になったのです!

地方で手に入る野菜は産地直送などで新鮮なので忘れていましたが、
都会で売られている野菜は収穫から店頭に並ぶまで3日ほど常温保管されていることも珍しくありません…
そこから買って、家に持ち帰ったらそら持たない(;´Д`)💦

参考:セブンイレブンのコールドチェーン(低温物流網)


そして、毎日スーパーへ買い物に行っていると【つい】余計なものも買ってしまうのが人間…
こんな小さな部分でも生活コストが気づかぬうちにかさんでしまいますよね(-_-;)

話をもどし、野菜
実家の父・母・親類が家庭菜園で作った野菜を未だに貰う機会が多い点とスーパーで売られている野菜も鹿児島県内産か九州県内産がほとんど
結果的に我が家の買い物スパンは10日前後です

まとめ買いするので、一回あたりは1万円以上になりますが、それでも月あたりは4~5万円ほど♪
(外食費はたぶん高めです)

買い物の回数少なくても、冷凍野菜も含め
夫が楽しく料理&買い出しを担当してくれています\(^o^)/
なので、わたしの買い物頻度は月1・2回ほど!
無駄遣いは激減しましたよー✨✨✨

食育の観点も含め、家庭菜園を我が家も今年は再チャレンジしたいと思います♪



3レジャー費

地方は【遊ぶ為のお金】も安い!!
特に感じるのは以下の3つ♪

鹿児島ならでは!節約レジャー3選

・温泉♨

・無料で子どもが遊べる施設

・充実の無料公園✨

・温泉♨

大人460円から利用できる銭湯のような温泉施設が鹿児島はそこら中あります✨
1700円くらい〜家族湯も1時間とか利用できる施設もいっぱい\(^o^)/
さらに!
ご飯処も併設・近隣にある所も多く
夕方15:00ごろ〜のレジャーにピッタリなんです✨



・無料で子どもが遊べる施設

りぼんかんをはじめとする無料の子育て支援施設も充実した内容!
ちょいマイナーなのですが、地域ごと児童館も赤ちゃんの頃はさんざん利用させてもらいました!!




・充実の無料公園✨(よく行く推し公園3選)



さらに!

地方で都会並の収入があると最強!

我が家は10年以上かけて、夫がセブンイレブンを安定運営させてくれました。
ですので、わたしも夫もセブンイレブンの仕事に携わる時間は少ない状態でもそれなりの収入があります。

振り返ってみると
夫婦関係が酷い時期もありましたが、いまの暮らしに向かう正しい努力の期間だったと感じています。

夫婦で13年前に鹿児島へ引っ越して本当に良かったです^^
]]>
アドラー心理学の未来思考と過去思考を聞いて https://lifedesign.space/contents_409.html 目的私の提供しているお金のサービスは【抽象的】な部分が多く最近はとくに【具体的】に伝えていく為にはどうしたら良いのだろうと考えていました。そんな中知ったアドラー心理学の【過去思考】と【未来思考】のはなし自分の中で、これターニングポイントだと感じたので書いてみます! 目次 目的 背景 過去=具体的、未来=抽象的 家計簿と予算 教えると答えをひきだす 教わるだけでは自分らしく生きられない お金の付き合い方も【未来思考】で考えると上手くいく 背景金曜日に東京から来た友人とたくさん話す時間がありました。その中で、アドラー心理学の考えでは【未来志向】と【過去思考】があると話してくれました。過去=具体的、未来=抽象的未来のありたい状態(抽象的イメージ)から逆算して、具体的な行動に落とし込んでいくと成功する。と考えました。文章で書くとけっこう当たり前なのですが、過去の体験をもとに考え・言葉を発してしまう方の方が多い印象です。以下は違う角度で、それぞれの違いを書いてみます。家計簿と予算家計簿は過去にどうお金を使ったか?具体的な実績です。予算化は未来に向けて【どうお金を使いたいか?】のあらわれ。教えると答えをひきだすいわゆる学校の勉強は教わる・指導型のティーチングですが、相手の答えを引き出す=コーチングがこれからの時代は重要になってくると考えています。この学校教育の流れから、未来思考=コーチングは日本人の多くに圧倒的に不足している視点だと思います。教わるだけでは自分らしく生きられない先日、御上先生のことをブログに書いたあとこんなYouTubeを見つけました。この中で日本の学校教育がどう変わっていくべきか?をテーマにしていて、とても共感しました。いま流行っている【AI】も過去の情報をベースにしていますし学校教育も【これまでの方法】の焼き増しな部分が多い印象です。ですが、これからの時代AIに仕事を奪われると所以もそこにあると思うのですが、【過去】の知識・考え方を基準にして考えていると、いつか行き詰まります。【未来】のありたい状態をもとに、【逆算】していまの行動・決断をしていく。これからの時代を生きるには、この素質がとても重要になると考えています。お金の付き合い方も【未来思考】で考えると上手くいくお金とは一生付き合います。そこで、重要になるのが、… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-02-23T06:13:32+09:00 目的

私の提供しているお金のサービスは【抽象的】な部分が多く
最近はとくに【具体的】に伝えていく為にはどうしたら良いのだろうと考えていました。

そんな中知ったアドラー心理学の【過去思考】と【未来思考】のはなし

自分の中で、これターニングポイントだと感じたので書いてみます!





背景

金曜日に東京から来た友人とたくさん話す時間がありました。
その中で、アドラー心理学の考えでは【未来志向】と【過去思考】があると話してくれました。


過去=具体的、未来=抽象的

未来のありたい状態(抽象的イメージ)から逆算して、具体的な行動に落とし込んでいくと成功する。
と考えました。

文章で書くとけっこう当たり前なのですが、
過去の体験をもとに考え・言葉を発してしまう方の方が多い印象です。

以下は違う角度で、それぞれの違いを書いてみます。



家計簿と予算


家計簿は過去にどうお金を使ったか?具体的な実績です。
予算化は未来に向けて【どうお金を使いたいか?】のあらわれ。



教えると答えをひきだす

いわゆる学校の勉強は教わる・指導型のティーチングですが、
相手の答えを引き出す=コーチングがこれからの時代は重要になってくると考えています。

この学校教育の流れから、未来思考=コーチングは
日本人の多くに圧倒的に不足している視点だと思います。



教わるだけでは自分らしく生きられない

先日、御上先生のことをブログに書いたあとこんなYouTubeを見つけました。


この中で日本の学校教育がどう変わっていくべきか?をテーマにしていて、とても共感しました。

いま流行っている【AI】も過去の情報をベースにしていますし
学校教育も【これまでの方法】の焼き増しな部分が多い印象です。


ですが、これからの時代
AIに仕事を奪われると所以もそこにあると思うのですが、
【過去】の知識・考え方を基準にして考えていると、いつか行き詰まります。
【未来】のありたい状態をもとに、【逆算】していまの行動・決断をしていく。
これからの時代を生きるには、この素質がとても重要になると考えています。


お金の付き合い方も【未来思考】で考えると上手くいく

お金とは一生付き合います。
そこで、重要になるのが、先ほど書いた
【未来】のなりたい状態をもとに、【逆算】していまの行動・決断をしていく。
未来思考の視点


ですが、ほとんどの方は学校教育で指導されてきており【過去思考】ばかりを強めすぎてしまっています。
なので、私は家計スクールの中でも家計簿を重要視していません。

あくまで、過去ベースで考えるより
未来から逆算の視点を養っていただけるようにコーチングを重視してお金の知識をお伝えしております^^
]]>
生涯あったかい家を選んで本当に良かった^^(でも、ちょい高い!?) https://lifedesign.space/contents_389.html 自分の【大事】を見極めて正解!鹿児島には珍しく、2日続けて雪が降っています。そこで、今日のブログは昨日書いた話↓の後編として【選んで良かった】パターンのはなし♪ 雪景色を窓から見ながら感じた、【使用頻度】と【○○】で考えたら買い物で失敗しないと思ったはなし 新居の計画時に薪ストーブを導入するか悩んだ時に考えていたこと後悔しない判断の基準今朝の鹿児島は珍しく✨雪景色✨シンケンスタイルの窓は2m角ほどの大きな窓が特徴でふだんから、外の景色をリビングの一部として取り込む設計今日も暖かい室内から、雪景... lifedesign.space 目次 自分の【大事】を見極めて正解! 高いってNG? 暖かい家のメリット とにかく終日快適! 体調を崩さなくなった ぐっすり眠れる 生涯住むなら高コスパの家でした\(^o^)/ 高いってNG?鹿児島のひとに、「シンケンスタイルです」と伝えると8割以上の方の2言めは【高かったでしょう?】と言われてしまうほど、鹿児島ではかなり【高いイメージ】のシンケンスタイル…建て始める以前のわたしも全く同様のイメージを持っていました。ですが、シンケンスタイルを知るにつれて【価値が高い】からそれ相応の価格は仕方ないなと思うようにその中でもダントツの【価値】=【性能】は、断熱・機密性だと感じています。このおかげで夏涼しく・冬暖かい家が叶います✨✨ 性能と構造 | シンケンスタイル - 福岡・鹿児島・熊本 sinkenstyle.co.jp 気になる方は↑公式サイトを読んでみてください^^暖かい家のメリットわたしが特に感じている3つのポイントについてご紹介♪とにかく終日快適!寝ても覚めてもあったかい家はとにかく快適!昨日のブログにも書いたように我が家に薪ストーブはありませんが、機密性が高いのでエアコンで十分に温まります^^暖かいので気… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-02-05T08:36:39+09:00 自分の【大事】を見極めて正解!

鹿児島には珍しく、2日続けて雪が降っています。
そこで、今日のブログは昨日書いた話↓の後編として【選んで良かった】パターンのはなし♪
雪景色を窓から見ながら感じた、【使用頻度】と【○○】で考えたら買い物で失敗しないと思ったはなし 新居の計画時に薪ストーブを導入するか悩んだ時に考えていたこと後悔しない判断の基準今朝の鹿児島は珍しく✨雪景色✨シンケンスタイルの窓は2m角ほどの大きな窓が特徴でふだんから、外の景色をリビングの一部として取り込む設計今日も暖かい室内から、雪景...
 




高いってNG?

鹿児島のひとに、「シンケンスタイルです」と伝えると8割以上の方の2言めは【高かったでしょう?】
と言われてしまうほど、鹿児島ではかなり【高いイメージ】シンケンスタイル
建て始める以前のわたしも全く同様のイメージを持っていました。

ですが、シンケンスタイルを知るにつれて【価値が高い】からそれ相応の価格は仕方ない
と思うように

その中でもダントツの【価値】=【性能】は、断熱・機密性だと感じています。
このおかげで夏涼しく・冬暖かい家が叶います✨✨
気になる方は↑公式サイトを読んでみてください^^




暖かい家のメリット

わたしが特に感じている3つのポイントについてご紹介♪

とにかく終日快適!

寝ても覚めてもあったかい家はとにかく快適!
昨日のブログにも書いたように我が家に薪ストーブはありませんが、機密性が高いのでエアコンで十分に温まります^^

暖かいので気持ちにゆとりが生まれているなとも感じています♪
子育て中は特にこの【心のゆとり】結構大事な要素だったなとも思っています!!

自分の心にゆとりがあれば、笑って許せる事も自分に余裕のない状態(疲れ・寝不足など)だと、つい怒鳴ってしまいがちですからね💦



体調を崩さなくなった

上記にもつながりますが、わたしは本当に冷え性で小学生のころから霜焼けに悩まされていました。(だからあったかい家はいちばんの重要ポイントでした!)
寒いと身体もこわばってしまい、これまでは心身ともに体調を崩しがちでした(;´Д`)💦

季節の変わり目なども寒暖差に身体がついていけず、喉・鼻から風邪や副鼻腔炎のような慢性的症状が毎度でていましたが、この家に住んで2年ほぼありません!



ぐっすり眠れる

上記2つにダダ被りですが、熱い・寒いで起きないし鼻づまりなどの不快症状・体調不良にも悩まされず眠れているため快眠→朝スッキリ起きれるように\(^o^)/

ぐっすり眠れているから↔体調もバッチリと好循環で、住んでからどんどん健康になっている気さえします!

生涯住むなら高コスパの家でした\(^o^)/

余談ですが、光熱費・病院へ行かないぶん
ランニングコストも安く済むと考えていて、生涯で考えたら結果的には高コスパなのでは?と思っています^^

なにより、【ふだんを、いちばんの贅沢に】のコンセプト通り、日々心地よく快適なのが、結局はいちばん幸せなことだとなっています♪

]]>
雪景色を窓から見ながら感じた、 【使用頻度】と【○○】で考えたら買い物で失敗しないと思ったはなし https://lifedesign.space/contents_387.html 後悔しない判断の基準今朝の鹿児島は珍しく✨雪景色✨シンケンスタイルの窓は2m角ほどの大きな窓が特徴でふだんから、外の景色をリビングの一部として取り込む設計今日も暖かい室内から、雪景色を見つつ「なんて贅沢なことかしら?」との気分に浸っておりました^^そして、「薪ストーブあったら良かった?」と建築時に思い悩んだことを思い返していました。 目次 後悔しない判断の基準 薪ストーブつける?つけない? 2つの視点から総合的に判断する 1.気持ち的な重要度(感情) 2.使用頻度(事実) 3.結果バイオエタノール暖炉という選択に 整理したことで、第三案に着地 薪ストーブつける?つけない?結果的につけなかった我が家こんな日には「あれば、より雪を楽しめただろうな」とは思うものの後悔はありません^^なぜならば、鹿児島が平地で雪が降るのは2・3年に一度程度!「感情的には欲しかったけれど、使用頻度で考えたら劇低なんだよね~!」となりました。そして、「アレ!??この2つのベクトル(方向性・尺度)で総合的に判断したら後悔しなくない???」と思いイラストにしたのがコチラ↓横軸に使用頻度(事実)縦軸に気持ち的な重要度(感情)2つの尺度で物事を総合的に整理してみるのです!下記で、薪ストーブの件を題材に解説します♪2つの視点から総合的に判断する2022年の建築内容を検討している際に以下のように考えていました。1.気持ち的な重要度(感情)当初、シンケンスタイルといえば薪ストーブという印象も強く、気持ち的には結構つけたいと考えていました。しかし、予算的には工事費も含めると150万円以上…(;´Д`)💦そこで、感情以外の側面も整理して、最終的な判断をしようと考えました。 気になったポイント 危なくないか?(息子がまだ幼かった)掃除は大変でないか?使用頻度は高いか? つまり、使用頻度>掃除の手間や感情面が上回れば購入するメリットが上回ると考えていました。 (150万円の設備投資の価値があるか?)2.使用頻度(事実)結論、使用頻度は年に数回(10日以内)ではないかと判断しました。★印あたりのイメージつまり、頻度も重要度も【高くなかった】補足として、あくまで我が家の判断基準ですし、右上に行けばいくほど【優先度の高い】お金(と時間)の使い方になる… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-02-04T09:27:54+09:00 後悔しない判断の基準


今朝の鹿児島は珍しく✨雪景色✨
シンケンスタイルの窓は2m角ほどの大きな窓が特徴で
ふだんから、外の景色をリビングの一部として取り込む設計

今日も暖かい室内から、雪景色を見つつ「なんて贅沢なことかしら?」との気分に浸っておりました^^
そして、「薪ストーブあったら良かった?」と建築時に思い悩んだことを思い返していました。




薪ストーブつける?つけない?

結果的につけなかった我が家
こんな日には「あれば、より雪を楽しめただろうな」とは思うものの後悔はありません^^
なぜならば、鹿児島が平地で雪が降るのは2・3年に一度程度!

「感情的には欲しかったけれど、使用頻度で考えたら劇低なんだよね~!」となりました。
そして、「アレ!??この2つのベクトル(方向性・尺度)で総合的に判断したら後悔しなくない???」と思いイラストにしたのがコチラ↓
横軸に使用頻度(事実)
縦軸に気持ち的な重要度(感情)
2つの尺度で物事を総合的に整理してみるのです!

下記で、
薪ストーブの件を題材に解説します♪

2つの視点から総合的に判断する

2022年の建築内容を検討している際に以下のように考えていました。

1.気持ち的な重要度(感情)

当初、シンケンスタイルといえば薪ストーブという印象も強く、
気持ち的には結構つけたいと考えていました。
しかし、予算的には工事費も含めると150万円以上…(;´Д`)💦

そこで、感情以外の側面も整理して、最終的な判断をしようと考えました。

気になったポイント

  • 危なくないか?(息子がまだ幼かった)
  • 掃除は大変でないか?
  • 使用頻度は高いか?
つまり、使用頻度>掃除の手間や感情面が上回れば購入するメリットが上回ると考えていました。
(150万円の設備投資の価値があるか?)



2.使用頻度(事実)

結論、使用頻度は年に数回(10日以内)ではないかと判断しました。
★印あたりのイメージ
つまり、頻度も重要度も【高くなかった】

補足として、あくまで我が家の判断基準ですし、右上に行けばいくほど【優先度の高い】お金(と時間)の使い方になるわけです。


結果、つけなくて我が家としては正解でした!
しかし、【火を見て楽しむ時間】は取り入れたいと感じた為に検討・導入したのが、下記のバイオエタノール暖炉でした!
(壁面に取り付けられるため、使用頻度の低いモノが床に年中鎮座しなくて済むのも〇)


3.結果バイオエタノール暖炉という選択に



上記のような商品(壁付けタイプ)と卓上に置いて楽しむタイプもありました^^
冒頭の
  • 危なくないか?(息子がまだ幼かった)

  • 掃除は大変でないか?

このふたつもバイオエタノール暖炉なら解決できたのも決め手に!(特に掃除の手間)
そして、導入コストは当初の約1/10!
火を見て楽しむ時間】は取り入れたいも叶いました^^

整理したことで、第三案に着地

「いる」「いらない」だけではなく、大満足の第三案にたどり着けたと感じています^^
(たぶん8年くらい前?にヒロミさんがご自宅のリノベーション工事をする際に導入されていたのを思い出せました\(^o^)/)



2/14の【脳タイプ別 貯めるコツ】セミナーでも、今回の2つのベクトルが片方に偏りがちとのお話をじっくりお伝えします!
自分とご夫婦間のタイプの違いを知って、夫婦円満に貯めるヒント間違いなし!
↓詳しくは↓
夫婦でお金の話 脳タイプ・コミュニケーション講座 \超初心者の方向け!家計スクールopen記念/夫婦でお金の話をしよう!【第2回】脳タイプ・コミュニケーション講座
 


]]>
ワーナーブラザース・スタジオツアー東京で使ったお金 https://lifedesign.space/contents_295.html そこで!このブログでは、使ったお金について詳しく書きたいと思います\(^o^)/ もくじ 目次 夫の考え「楽しく使う為に稼いでる」 コロナ禍も経て奮発! 使ったお金の一覧 メリハリ予算化なら、安心してお金を使える♪ 夫の考え「楽しく使う為に稼いでる」夫は時間>お金と考えているひとコロナ禍も経て奮発! 2024-10-02夫と出逢って14年の記念日だったのもあり、めいいっぱいお金を散財してハリー・ポッターの世界観を楽しんで来ました(笑)https://www.wbstudiotour.jp/使ったお金の一覧 課金入場チケットローブ杖撮影食事(昼・夜)お土産メリハリ予算化なら、安心してお金を使える♪ お金の心配をせず、遊び費を使える【予算管理】について 2024-10-02夫と出逢って14年の記念日だったのもあり、めいいっぱいお金を散財してハリー・ポッターの世界観を楽しんで来ました(笑)ワーナーブラザーズ・スタジオツアー東京そこで!今日のブログでは、日頃から意識しているお金の予算管理につい... lifedesign.space ひとつ前のブログにも書きましたが、予算管理していなければ、こんなに気前よくお金を使えなかったと思います…でも、しっかり予算化&先取り貯金してきたお陰で楽しく散財できました!子ども達と一緒に楽しめる時間はあと僅か後悔しない時間とお金の使い方をしていきたいと思います^^… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-10-04T05:40:59+09:00 そこで!
このブログでは、使ったお金について詳しく書きたいと思います\(^o^)/



夫の考え「楽しく使う為に稼いでる」

夫は
時間>お金
と考えているひと

コロナ禍も経て奮発!

2024-10-02
夫と出逢って14年の記念日だったのもあり、
めいいっぱいお金を散財してハリー・ポッターの世界観を楽しんで来ました(笑)


使ったお金の一覧


課金

  • 入場チケット
  • ローブ
  • 撮影
  • 食事(昼・夜)
  • お土産

メリハリ予算化なら、安心してお金を使える♪

お金の心配をせず、遊び費を使える【予算管理】について 2024-10-02夫と出逢って14年の記念日だったのもあり、めいいっぱいお金を散財してハリー・ポッターの世界観を楽しんで来ました(笑)ワーナーブラザーズ・スタジオツアー東京そこで!今日のブログでは、日頃から意識しているお金の予算管理につい...
 


ひとつ前のブログにも書きましたが、予算管理していなければ、こんなに気前よくお金を使えなかったと思います…

でも、しっかり予算化&先取り貯金してきたお陰で楽しく散財できました!

子ども達と一緒に楽しめる時間はあと僅か
後悔しない
時間とお金の使い方をしていきたいと思います^^

]]>
お金の心配をせず、遊び費を使える【予算管理】について https://lifedesign.space/contents_294.html 2024-10-02夫と出逢って14年の記念日だったのもあり、めいいっぱいお金を散財してハリー・ポッターの世界観を楽しんで来ました(笑)ワーナーブラザーズ・スタジオツアー東京そこで!今日のブログでは、日頃から意識しているお金の予算管理について詳しく書きたいと思います\(^o^)/ もくじ 目次 ざっくり予算化でお金を気持ちよく使いたい! 家計簿はめんどうで続かない… 収入を100%として、予算振り分けする 目的に沿った、先取り予算で管理して安心&快適♪ ざっくり予算化でお金を気持ちよく使いたい!実は、夫婦共に超めんどくさがりで辿り着いた方法(笑)「将来使う予定のお金=貯めるお金」として、先取りその残りでやりくりする。という、とてもシンプルな考え方家計簿はめんどうで続かない…3年前までは予算化しても上手くいかず、お金をいくら使っているか不安でかなり頑張って家計簿を書いていました。ですが、「正しい家計管理」とい本を読んだ時に「家計簿は過去の数字」との言葉に衝撃を受けて、段々と我が家らしい予算化を工夫してきました。収入を100%として、予算振り分けする 先取りポイント 教育費(老後資金)として貯めるお金5年以内に使うお金1〜3年以内に使うお金 現在は上記①→②→③の順番で逆算してから、予算の振り分けを行っています。この方法にしてから劇的に、【ラクに気持ちよく】お金を使えるようになりました♪目的に沿った、先取り予算で管理して安心&快適♪ですので、今回は③1〜3年以内に使うお金【レジャー費】として先取り貯蓄(月一万円づつ積立て)していたお金をガツンと一気に使いました!使ったお金の詳細は、土曜日か日曜日の朝7:00〜インスタLiveでお話しようかなと考えています♪(アーカイブ残すかは不明!笑) … Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2024-10-04T05:17:48+09:00 夫と出逢って14年の記念日だったのもあり、
めいいっぱいお金を散財してハリー・ポッターの世界観を楽しんで来ました(笑)
ワーナーブラザーズ・スタジオツアー東京

そこで!
今日のブログでは、日頃から意識している
お金の予算管理について詳しく書きたいと思います\(^o^)/



ざっくり予算化でお金を気持ちよく使いたい!

実は、夫婦共に超めんどくさがりで辿り着いた方法(笑)

「将来使う予定のお金=貯めるお金」として、先取り
その残りでやりくりする。

という、とてもシンプルな考え方

家計簿はめんどうで続かない…

3年前までは予算化しても上手くいかず、お金をいくら使っているか不安でかなり頑張って家計簿を書いていました。

ですが、「正しい家計管理」とい本を読んだ時に「家計簿は過去の数字」との言葉に衝撃を受けて、段々と我が家らしい予算化を工夫してきました。



収入を100%として、予算振り分けする


先取りポイント

  1. 教育費(老後資金)として貯めるお金
  2. 5年以内に使うお金
  3. 1〜3年以内に使うお金
現在は上記①→②→③の順番で逆算してから、予算の振り分けを行っています。

この方法にしてから劇的に、【ラクに気持ちよく】お金を使えるようになりました♪

目的に沿った、先取り予算で管理して安心&快適♪

ですので、今回は③1〜3年以内に使うお金【レジャー費】として先取り貯蓄(月一万円づつ積立て)していたお金をガツンと一気に使いました!

使ったお金の詳細は、土曜日か日曜日の朝7:00〜インスタLiveでお話しようかなと考えています♪(アーカイブ残すかは不明!笑)


]]>