Life Design:自分らしい人生の見つけ方 https://lifedesign.space/ やりたいことにじゅうぶん 【時間】と【お金】を使える人生へ ja-JP Life Design:自分らしい人生の見つけ方 え⁉ 初期費用不要で、年間¥34,600~ホームページが作れるって本当!?? https://lifedesign.space/contents_492.html お悩みの方 自分の事業のホームページがあった方が良いと思うのですが、何を選べばよいかわかりせん…💦 起業初期に迷うホームページあった方が良いか?作るならどんなシステムが良いか???悩みますよね><発信歴15年以上の新井がまるっとお答えします♪ あらい 目次 推しシステム♡リウムスマイル! 3つの推しポイント♪ ①高機能なのに、月額料金が安い! 高機能&オールインワン✨✨✨ なのに月額3,300円~ ②充実のサポート体制!寂しくない!! ③長期目線で事業と共に育てていける♪ ファイナンシャルプランナー:野崎 光子さま 吉田工務店:吉田厚子さま 茨城 竜ケ崎市 エアサイクルの家 社労士事務所代表:徳永 武士さま もと銀行マン!法人のお金の先生:黒木鉄平さま 気になった方は無料相談♪ 推しシステム♡リウムスマイル!2010年のアメブロからはじまった、発信歴15年越えの新井がイチオシしたいのはリウムスマイル!←公式サイト無料のホームページシステムを散々使い倒し、Wordpressも経験してきたからこそ!の推しポイントをご紹介♪3つの推しポイント♪①高機能なのに、月額料金が安い! 高機能&オールインワン✨✨✨✔ホームページ✔お問合せ・お申込みフォーム✔クレジットカード決済✔zoomの自動メール返信✔お客様のコンタクト履歴↓他にも色々↓ 詳しくはこちら なのに月額3,300円~初期費用無料キャンペーン中の今なら、初年度の負担も更に軽く♪さらに!新井のご紹介コード【rs0013.s21107】を使って5000円off(≧∇≦)一年間契約での利用が34,600円でホームページが作りはじめられる(^^)v 詳しくはこちら はじめは格安で始められる会社も色々ありますが、結局はプランをアップグレードするたびにあっという間に月額が数万円かかるなんてザラにあります💦リウムスマイル!のセルフコースなら月3300円だけで十分高機能✨✨✨わたしは追加で2年目からメルマガのオプションをつけてますがスタート時は、このコースさえ使いきれないほど機能が充実してま… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-05-27T08:30:15+09:00

お悩みの方

自分の事業のホームページがあった方が良いと思うのですが、何を選べばよいかわかりせん…💦


起業初期に迷うホームページあった方が良いか?作るならどんなシステムが良いか???悩みますよね><
発信歴15年以上の新井がまるっとお答えします♪

あらい




推しシステム♡リウムスマイル!

2010年のアメブロからはじまった、発信歴15年越えの新井がイチオシしたいのはリウムスマイル!←公式サイト
無料のホームページシステムを散々使い倒し、Wordpressも経験してきたからこそ!の推しポイントをご紹介♪


3つの推しポイント♪

①高機能なのに、月額料金が安い!

  • 高機能&オールインワン✨✨✨


    ✔ホームページ
    ✔お問合せ・お申込みフォーム
    ✔クレジットカード決済
    ✔zoomの自動メール返信
    ✔お客様のコンタクト履歴

    ↓他にも色々↓

    詳しくはこちら

  • なのに月額3,300円~

    初期費用無料キャンペーン中の今なら、初年度の負担も更に軽く♪
    さらに!
    新井のご紹介コード【rs0013.s21107】を使って5000円off(≧∇≦)
    一年間契約での利用が34,600円でホームページが作りはじめられる(^^)v

    詳しくはこちら

はじめは格安で始められる会社も色々ありますが、結局はプランをアップグレードするたびにあっという間に月額が数万円かかるなんてザラにあります💦
リウムスマイル!のセルフコースなら月3300円だけで十分高機能✨✨✨
わたしは追加で2年目からメルマガのオプションをつけてますがスタート時は、このコースさえ使いきれないほど機能が充実してます♪



②充実のサポート体制!寂しくない!!

自分の事業をはじめると、はじめの頃は想像以上にやることに追われて、思うように発信までたどり着けない方がほとんどではないでしょうか…💦
それに対して、リウムスマイル!さんでは、たくさんのサポート(しかも無料~格安ばかり!)充実のラインナップです✨✨✨

発信って意外と孤独…

何からやれば!?マニュアル(手順)下ごしらえドリルが無料ダウンロードできて
お試し期間がある!2週間のお試し期間無料で聞けて、納得してから契約できる✨✨✨
コンセプトに迷ったら…穂口代表の30分無料相談が使えて!!
集客に悩んだら…月額3300円でアーカイブ見放題の起業塾まで用意されてるなんて!

こんなシステム他にはほんと無いです!
自信もって断言できます!!!


発信・集客全般の悩みをオールインワンに解決できる✨✨
そんなシステムとサポート体制って本当にありがたい🥰



③長期目線で事業と共に育てていける♪

Wordやブログを書ける程度のタイピングスキルのある方なら、問題なく操作を覚えていただけます^^
はじめは最低限の情報を掲載して【公開】
そこから、実働にあわせたメニュー内容の更新などしつつ操作スキルもアップしていけば負担なくはじめられます♪


↓下記はわたしがこの1年間にリウムスマイル!のHP公開までをサポートさせて頂いた4名のお声です✨✨✨

ファイナンシャルプランナー:野崎 光子さま

 外注での発信サポート契約から【自分でつくるホームページ】へお乗り換え
自分1人では絶対に無理でした。 ファイナンシャルプランナー:野崎 光子さまホームページ満足度とても良かったQ1,サービスを依頼する前に、どんなことに悩んでいましたか?何もわからない、ことです。ホームページを作りたい!と思ってから、外注も調べました。しかし、自分が伝えたいこ...
 


吉田工務店:吉田厚子さま 茨城 竜ケ崎市 エアサイクルの家

 既存HPからドメイン移管・ホームページ作成サポート
ドメイン移管・ホームページ作成サポート
ドメイン移管・ホームページ作成サポート 吉田工務店:吉田厚子さま 茨城 竜ケ崎市 エアサイクルの家 吉田工務店 archiyoshida.com 満足度とても良かったQ1,サービスを依頼する前に、どんなことに悩んでいましたか?ホームページをうまく活用できていないことに悩んでいまし...
 


ちょうど、女性が2名↑男性が2名↓


社労士事務所代表:徳永 武士さま


 2024年にこれまでの所属事務所から独立され、それに伴いご自身のホームページを作りたいとのお話からスタート^^
 事業も忙しく、1年かけてコンサルティングも含めて、じっくり検討→公開\(^o^)/
自分一人では作業も遅々として進まなかったのに、たった数回であっという間に完成! 社労士事務所代表:徳永 武士さま満足度とても良かったご意見・ご感想ホームページ公開についに到達いたしました!!自分一人では作業も遅々として進まなかったのに、たった数回であっという間に完成!たくさんフォローしていただきましたが、特に私の頭の中...
 

もと銀行マン!法人のお金の先生:黒木鉄平さま


 黒木さんも2年ほど携わらせていただき、Wordpressホームページから法人に変更の際にリウムスマイル!へ変更されました^^
 今年はブログチャレンジにもご一緒に挑戦し、お金の悩みのある事業主さまのご相談に精力的に対応しておられます^^
Word Pressからリウムスマイルへホームページ移転のサポートさせて頂きました! 黒木鉄平さん満足度とても良かったご意見・ご感想新井さんはとてもやわらかい印象で、私のわからないところをとてもわかりやすくサポートしてくださいました!当初想定していたよりも、びっくりするくらいすぐに完成に近づいてます!ありがとうございました!...
 

皆さん素敵な思いの方々ばかりなので、振り返っていたらとても幸せな気持ちに🥰
裏方サポートできて光栄です✨✨✨

話がすこし逸れたので戻します!

こんな風に、長い目で事業の成長の土台となるのがホームページかなと感じています^^

今の時代SNS発信がどうしても目につきがち…
ですが、そんな時代だからこそお客様の【安心】と【信頼】を築くホームページの在り方自体が差別化に繋がるのではないかなと個人的には考えています^^

気になった方は無料相談♪

今でこそ、一通りの操作をスマートにこなせますが、やはり1年ほどかかりました💦
リウムスマイル!は基本的に自分で更新できるのが最大のメリットですが、最初から全てを覚えるのは無理…

新井のサポート希望の方は↓
30分無料のZoomオンライン相談

公式サポートの方をお呼びする、ホームページ育てる会もやってます^^
のーちゃんゲストday【ホームページ育てる会】inオンライン 2025/06/26 10:00-12:00

有料サポートのご案内
【リウムスマイル!版】ホームページ立ち上げサポート 自分でホームページ作成・操作できるようになりたい方向け【マンツーマン指導】はじめからひとりで操作するのは不安がある方必要最小限のサポート内容を希望する方向け初回の無料ヒアリングをもとに、あなたに合わせたご説明のペース配分にてマンツーマン指導...
 

]]>
kindle出版はじめます! https://lifedesign.space/contents_477.html はじめてのkindle出版!?kindle出版について、この3日ほど調べていたらいろいろと面白かったので、いったんまとめてみます♪ 目次 はじめてのkindle出版!? 【家計の教科書】を作りたい! やってみたいと感じた3つのポイント♪ 電子書籍だけでなく【紙】もできる! 1冊から【印刷→お届け】ができる!! 【更新】できて、ブログの延長みたいに書ける! まとめ 【家計の教科書】を作りたい! 質問者 なぜkindle出版しようと思ったの? 家計スクールの教科書(テキスト)みたいにkindle出版(紙バージョン)したら、受講の際にもっとわかりやすくお伝えできるんじゃない?って思ったの! あらい ゆき やってみたいと感じた3つのポイント♪電子書籍だけでなく【紙】もできる!今回の一番のきっかけはコレ!kindleといえば、いまや世界最大のインターネットショッピングサイトAmazonが運営する【電子書籍】のプラットフォームですが今回!印刷して【紙】でも【ペーパーバック版】として販売できると知ったから!!少し前から【kindle】の隣に【ペーパーバック】が選択肢としてあるのは気づいていたのですが、調べてみると1冊から印刷→お届けができる仕組みと知りました!!1冊から【印刷→お届け】ができる!!これは目から鱗でした!!!以前わたしは、1年半ほど前に【暮らしのマニュアルBOOK】販売ページを冊子として印刷会社に依頼した経験があります。この時に思ったのが発注ロットの難しさ…冊数を多く頼めば、送料無料やまとめ買い割引が適用されて一冊あたりの単価は抑えられますが…(-_-;)正直30冊頼んでみたところ5冊も売れませんでした…いま考えると当たり前ですよね(;´Д`)💦個人の作った冊子に注目があつまるなんて、なかなかあり得ません…だからこそ!!!この1冊から【印刷→お届け】ができる!!なのはとても驚きましたし、ありがたい仕組みだと感じました✨✨✨また、下記の通り【内容の更新】ができる為、お買い求めくださるお客様に【最新版】の情報でお届けできるメリットでもあると考えました^^【更新】できて、ブログの延長みたいに書ける!そして、今回調べてみて一番驚いたのが… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-05-01T03:42:23+09:00 はじめてのkindle出版!?

kindle出版について、
この3日ほど調べていたらいろいろと面白かったので、いったんまとめてみます♪





【家計の教科書】を作りたい!


質問者

なぜkindle出版しようと思ったの?

家計スクールの教科書(テキスト)みたいにkindle出版(紙バージョン)したら、受講の際にもっとわかりやすくお伝えできるんじゃない?って思ったの!

あらい ゆき


やってみたいと感じた3つのポイント♪


電子書籍だけでなく【紙】もできる!

今回の一番のきっかけはコレ!
kindleといえば、いまや世界最大のインターネットショッピングサイトAmazonが運営する【電子書籍】のプラットフォーム

ですが今回!
印刷して【紙】でも【ペーパーバック版】として販売できると知ったから!!

少し前から【kindle】の隣に【ペーパーバック】が選択肢としてあるのは気づいていたのですが、調べてみると1冊から印刷→お届けができる仕組みと知りました!!




1冊から【印刷→お届け】ができる!!

これは目から鱗でした!!!
以前わたしは、1年半ほど前に【暮らしのマニュアルBOOK】販売ページを冊子として印刷会社に依頼した経験があります。

この時に思ったのが発注ロットの難しさ…
冊数を多く頼めば、送料無料やまとめ買い割引が適用されて一冊あたりの単価は抑えられますが…(-_-;)
正直30冊頼んでみたところ5冊も売れませんでした…

いま考えると当たり前ですよね(;´Д`)💦
個人の作った冊子に注目があつまるなんて、なかなかあり得ません…

だからこそ!!!
この1冊から【印刷→お届け】ができる!!なのはとても驚きましたし、ありがたい仕組みだと感じました✨✨✨

また、下記の通り【内容の更新】ができる為、お買い求めくださるお客様に【最新版】の情報でお届けできるメリットでもあると考えました^^



【更新】できて、ブログの延長みたいに書ける!

そして、今回
調べてみて一番驚いたのが、内容の【更新】ができる点!!!

つまりブログの延長線みたいに執筆が可能だという事!!!

もともと完璧主義の傾向が強いわたしにぴったりの方法だと感じました♪

なぜなら、【完璧】と思える状態の仕上がりを目標にしてしまうと時間ばかり過ぎてしまいがちなのですが、【更新】できる前提ならば自分なりに6割や8割の完成度であったとしても、いったんアップロードしておき、気づいたタイミングや半年・一年スパンなどで内容のアップデートができるというメリットがあります✨✨✨

15年ちかくブログ歴のあるわたしとしては、とてもありがたい【更新】機能\(^o^)/


まとめ

この【ペーパーバック】という仕組みは調べてみると2021年から始まっていた様なのですが、この3年ほどあまり利用しているユーザーさんも少なかったのだと思います。
ですが、調べてみると【先人達】がしっかりkindleにまとめてくれたいたので、ありがたく読ませていただき「自力出版できそう!」と感じています♪

そして何より、更新できますから♪
いったんアップロード→販売してみてからが本番!くらいの気持ちで試行錯誤してみたいと思います(^^)v

]]>
お金のプロの皆さんの魅力を橋渡しする ホームページ作成のお手伝いをしたい! https://lifedesign.space/contents_465.html HPが集客の流れを作る個人で起業していると、あらゆることを自分で決めて行動しないと成果に繋がりません営業集客ご予約受付接客経理経営方針・サービス内容の刷新などなど…その中でも、営業~ご予約受付の要となるホームページの役割は大きいですが、ココで躓いて集客~の流れが上手く作れていない方はとても多い印象です。 目次 HPが集客の流れを作る わたしも困ってました… 3つのポイント 1.FP・IFAが増えてきたが… 2.自分の魅力を客観的に相手に伝えるって難しい… 3.お金の専門知識が必要 まとめ わたしも困ってました…わたしも2017~発信してきて、ココ【ホームページで集客の体制を整える】に躓きまくっていた1人…一昨年から本格的にリウムスマイル!代表のホームページ学びコミュニティに入り、今年やっと【オリジナルサービス】が自分で作れるスキルが身に付いたと感じています。そんな折に「LP(ランディングページ)を作りたいのですが」とご相談いただいたのが、15年以上保険営業をされたおられた野崎さんでした。 毎回、少しずつ形として出来上がっていく画面を見ながら愛着が湧いてきております。 ファイナンシャルプランナー:野崎光子さま満足度とても良かったご意見・ご感想作業が進んでおらず、全体像もわかってない私に丁寧に説明してくださってありがとうございました。毎回、少しずつ形として出来上がっていく画面を見ながら愛着が湧いてきておりま... lifedesign.space 今回のサポートの中で、わたしの気持ちにも変化がうまれました!【お金のプロ】向けのホームページ作成のお手伝いを強化していきたい!!との気持ちです^^3つのポイント1.FP・IFAが増えてきたが…Instagram投稿でお金の発信をする方はこの4年間でとても多くなりました。ですが、逆に【良いプロ】と出逢える機会は減ってしまっているように感じています。わたしの身近なプロの皆さんは、ご相談の内容に応じてバトンタッチをお願いするケースもあるぐらい信頼のおけるかたばかり!そんな皆… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-18T06:20:58+09:00 HPが集客の流れを作る

個人で起業していると、あらゆることを自分で決めて行動しないと成果に繋がりません
  • 営業
  • 集客
  • ご予約受付
  • 接客
  • 経理
  • 経営方針・サービス内容の刷新
などなど…
その中でも、営業~ご予約受付の要となるホームページの役割は大きい
ですが、ココで躓いて集客~の流れが上手く作れていない方はとても多い印象です。




わたしも困ってました…

わたしも2017~発信してきて、ココ【ホームページで集客の体制を整える】に躓きまくっていた1人…
一昨年から本格的にリウムスマイル!代表のホームページ学びコミュニティに入り、今年やっと【オリジナルサービス】が自分で作れるスキルが身に付いたと感じています。

そんな折に「LP(ランディングページ)を作りたいのですが」とご相談いただいたのが、15年以上保険営業をされたおられた野崎さんでした。
毎回、少しずつ形として出来上がっていく画面を見ながら愛着が湧いてきております。 ファイナンシャルプランナー:野崎光子さま満足度とても良かったご意見・ご感想作業が進んでおらず、全体像もわかってない私に丁寧に説明してくださってありがとうございました。毎回、少しずつ形として出来上がっていく画面を見ながら愛着が湧いてきておりま...
 

今回のサポートの中で、わたしの気持ちにも変化がうまれました!
【お金のプロ】向けのホームページ作成のお手伝いを強化していきたい!!との気持ちです^^



3つのポイント


1.FP・IFAが増えてきたが…

Instagram投稿でお金の発信をする方はこの4年間でとても多くなりました。
ですが、逆に【良いプロ】と出逢える機会は減ってしまっているように感じています。

わたしの身近なプロの皆さんは、ご相談の内容に応じてバトンタッチをお願いするケースもあるぐらい信頼のおけるかたばかり!
そんな皆さんの魅力をホームページ作成でアシストしたい!と思った点が大きな要因です。


2.自分の魅力を客観的に相手に伝えるって難しい…

ですが、以前のわたしのように、自分の魅力を客観的に把握して相手にうまく伝えるって想像以上にとても難しい事(;´Д`)💦
更に…
ホームページでわかりやすく表現できるレベルの操作スキルまで必要になります💦💦💦
(お金を払えば代行してくださる事業者さんはたくさんおられますが、スタートアップ時点で〇十万円の事業投資ができる方は少ないですよね…)

わたしがお伝えしているリウムスマイル!の月額費用は¥3300~✨✨✨
冒頭に述べたご予約機能まで諸々ワンパッケージだから破格の業界最安値では?と思ってます♪



3.お金の専門知識が必要

先ほど書いた一般的な【HP制作代行の業者】だと、ホームページ作成のスキルはとても高いと思います。(ゆえに〇十万~)

ですが、お金に無知な方では作れない・伝えられない文章の内容があるなと今回のサポートで気づきました。
つまり、せっかくのお金のプロの皆さんの魅力を十分にお伝えできない!との思いに至りました!!!

さらに!!!
魅力あふれるオリジナルサービス化
これがHPのかなめ!!!
この部分に注力していきたいと考えています\(^o^)/


まとめ

わたしも、ずーっと発信・集客の迷子でした…(-_-;)
ですが、自分の強みを最大限に活かした【オリジナルサービス化】が完成したことで、自信ある営業方針へと舵をきれました^^

そんな未来をお届けできればと思っています♪
起業初心者 あんしん3点パック ホームページを作りながら、集客に欠かせない発信の基本が学べる!サービス!!! 起業したいけれど、何からはじめたら良いかわからないホームページを作りたいけれど、何を選ぶべきかわからないブログやSNSで発信しているのに集客につながらない…など、...
 


ちなみに、【オリジナルサービス化】は穂口代表の著書↓書いてあるメソッドです^^
楽天PR

]]>
元旦~ブログ100チャレンジ、ついに99日目! https://lifedesign.space/contents_456.html 100日間を振り返る元旦~同じホームページシステムを使う方たちと一緒に走っていた【ブログ100チャレンジ2025】わたしなりの成果を振り返ってみたいと思います^^ 目次 100日間を振り返る 元旦~100日! わたしの成果は? 現時点での記事数 コメントで応援しあえる仲間! 新しいオリジナルメソッドが誕生! まとめ 元旦~100日!そもそも、【ブログ100チャレンジ2025】とは?↑代表:穂口さんのブログより引用みんなで励ましあって、1つでも多くのブログ記事を公開しよう!とのチャレンジでした!わたしの成果は?わたしの場合、連日は書けなかったのですが、ふだんよりも多くのブログを書けました\(^o^)/現時点での記事数上記は、リウムスマイル!にはブログカレンダーと呼ばれる機能があり、システム管理画面で確認できます!カウントが、めんど…(;´Д`)…となりながら(笑)数えてみました(≧∇≦)→スマホ版は、右に表をスライドできます→ 2025/1月2月3月4月 お金・家計の新しいInstagramアカウント老後まで安心して資産を増やすための【家計管理】お金のコントロール方法を届けたい。【お金を使わない豊かな暮らし】目指しませんか?YouTubeはじめます! お年玉とおつきあいの記録帳わたしが貧乏思考→金持ち思考に変われた、3つのターニングポイントお金・家計と向き合えたから叶った、理想の住まいづくりホームページ立ち上げサポート内容 お金が増えるノート術 貯まる・稼げる・殖える 3つのステップでお金の不安が消える! (幻冬舎単行本)雪景色を窓から見ながら感じた、 【使用頻度】と【○○】で考えたら買い物で失敗しないと思ったはなし自宅に25名以上のお客様! 【住まい・暮らしの見学会】と【取材】でした!お金YouTubeに投稿する内容を考えてみる お金の夫婦会議を成功させる秘訣と手順3ステップ生涯あったかい家を選んで本当に良かった^^(でも、ちょい高い!?)はじまりは、14年前の3/11リウムスマイル!ホームページ作成システムの使いこなしワンポイントアドバイス! 家計スクール年間スケジュールラク予算化の秘訣は【6種類】の分類だった!!楽天でポイントアップしながら、ふるさと納税♪Yo… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-09T10:25:42+09:00 100日間を振り返る

元旦~
同じホームページシステムを使う方たちと一緒に走っていた
【ブログ100チャレンジ2025】
わたしなりの成果を振り返ってみたいと思います^^



元旦~100日!

そもそも、【ブログ100チャレンジ2025】とは?
↑代表:穂口さんのブログより引用
みんなで励ましあって、1つでも多くのブログ記事を公開しよう!
とのチャレンジでした!


わたしの成果は?

わたしの場合、連日は書けなかったのですが、ふだんよりも多くのブログを書けました\(^o^)/

現時点での記事数

上記は、リウムスマイル!にはブログカレンダーと呼ばれる機能があり、システム管理画面で確認できます!
カウントが、めんど…(;´Д`)…となりながら(笑)
数えてみました(≧∇≦)

→スマホ版は、右に表をスライドできます→
2025/1月2月3月4月
お金・家計の新しいInstagramアカウント
老後まで安心して資産を増やすための【家計管理】お金のコントロール方法を届けたい。
【お金を使わない豊かな暮らし】目指しませんか?
YouTubeはじめます!
お年玉とおつきあいの記録帳
わたしが貧乏思考→金持ち思考に変われた、3つのターニングポイント
お金・家計と向き合えたから叶った、理想の住まいづくり
ホームページ立ち上げサポート内容
お金が増えるノート術 貯まる・稼げる・殖える 3つのステップでお金の不安が消える! (幻冬舎単行本)
雪景色を窓から見ながら感じた、 【使用頻度】と【○○】で考えたら買い物で失敗しないと思ったはなし自宅に25名以上のお客様! 【住まい・暮らしの見学会】と【取材】でした!
お金YouTubeに投稿する内容を考えてみる
お金の夫婦会議を成功させる秘訣と手順3ステップ
生涯あったかい家を選んで本当に良かった^^(でも、ちょい高い!?)
はじまりは、14年前の3/11
リウムスマイル!ホームページ作成システムの使いこなしワンポイントアドバイス!
家計スクール年間スケジュール
ラク予算化の秘訣は【6種類】の分類だった!!
楽天でポイントアップしながら、ふるさと納税♪
YouTubeはじめました\(^o^)/
1/8~10にメルマガ会員さま限定キャンペーンします^^
家計簿が続かない理由・お金が貯まらない理由は【○○感】でした!
【おすすめ本】53歳シングルマザー ライフプラン見直しました
YouTubeチャンネル【もくじ】を作ってみた。
夫婦でお金の話をする時に【教育費の準備】から始めると良い3つの理由
人生をより良く生きる、お金の【貯め方】【使い方】
月額サブスク形式の家計スクールを運営する、2つの理由と3つの特色
4月で【お得】に【ラン活】を【最速】で終わらせるテクニック(^^)v
家計のInstagramアカウントをopenしました^^
【生成AI】初心者のわたしが初めて【Gemini】を使った成果と感想
l税理士歴20年越え!竹岡さんに90分モニターを体験いただきました\(^o^)/
新ドラマ「対岸の家事」を見て思ったこと
そもそも片付け屋だった私がお金のプロに転身しようと思った経緯と理由NISA投資・資産運用を始める前に知っておくべき3つのこと
【お金を6つにわける】ロゴ作った!
元旦~ブログ100チャレンジ、ついに99日目!
「やりたい」を叶えるお金の計画に必須なのは【目標】だけじゃありません!
NISA投資の始め方から注意点までわかりやすく解説【後篇】
サービス内容が進化してきた過程を書いてみる。
【動画あり】確定申告も安心!超かんたん領収書&レシート保管法 すべてダイソーで揃う♪
祖母から貰った教育費で、 ヤマダホールディングス (9831) の株を買いました!
節約だけではお金は増えない…「消費脳・投資脳」の違いとは???
夫婦会議の伝え方編【動画】脳タイプ・コミュニケーションのこと
お金・相続を学べる今季のドラマ3選
商標登録で知的財産の権利を守りたい!
続けて良かった3つのこと
アドラー心理学の未来思考と過去思考を聞いて
家づくり中の人にオススメの本5選
ライフプラン作成を代行しない 3つの理由
家計簿を続けるのが苦手だからこそ、 辿り着いた【予算】管理でお金を貯める方法
30代で中古マンション購入+リノベーションして【お金の人生設計的】に良かった話

 ブログ100チャレンジで感じた、仲間と一緒に成長する相乗効果 ブログを見やすくカテゴリ・タグで整理しました!  
 ブログをラクに時短する方法   
 ほったらかし運用であんしん家計の作り方   
 小5の娘 はじめての投資にチャレンジ!   
 家計管理はなぜ必要!? あんしん管理に不可欠な3つの視点!   
 仕事で大切にしている、Myセブンルール   
 1/30に確定申告、終わりました\(^o^)/   
 21記事/31日 15記事/28日  14記事/31日  9記事/9日目
21+15+14+9=59
合計59記事!書けました\(^o^)/

半分以上!6割かけてたら、けっこう上出来じゃないですか!?(誘導尋問する(笑))

毎日かけたらもっと素晴らしいとはモチロン思います!
ですが、自分なりに精一杯やれた♪

子ども達との暮らしを優先しつつ、自分のPMSなど体調管理もしつつ、精一杯努力した成果^^
いまの自分にとっては最善を尽くした結果なので大満足です✨✨✨



コメントで応援しあえる仲間!

同じホームページシステム
リウムスマイル!を使っている皆さん同士なので、
起業家として大先輩(20年越え!)の皆さんもコメントくださったり、とても有益なコメントの数々を頂戴できました!
わたしの場合コメントを通してメリットに感じたのは、
  • ふだん使っている言葉・説明の伝わりづらい部分に気づけた
  • 知ってもらう機会になった
  • 直接zoomでお会いし【YouTube】向いてそう!とのアドバイスまで!
自分の事業の発信・集客の根本的な部分を見直す大変良いキッカケをいただけたと感じています\(^o^)/



新しいオリジナルメソッドが誕生!

更に!、上記の気づきから生まれたのが↓

ラク予算化の秘訣は【6種類】の分類だった!! ラク予算♪お金と気持ちよく使い、不安なく付き合えるようになったのは【6種類】に分類しているからだと気づきました!超初心者にもこの6つの分け方を知ると、お金と向き合いやすくなると思います!!!目次ラク予算♪お金の事ばかり考えていました…6つの...
 
お金を6種類に分類して捉える家計簿を続けるのが苦手だからこそ、辿り着いた【予算】管理でお金を貯める方法オリジナルメソッド!


まとめ

振り返ってみると、6割書けて上出来!との思いと
「この記事下書きのままだ…」とか
「タイトルこっちが良いかもな!」などなど
新たな改善の気づきにも繋がりました^^


さて、ほぼエンディングですが、穂口さんが新たにワクワク企画を♪
2025お布施ブログ100チャレンジャー・オブ・ザ・イヤー投票開始|リウムスマイル! 2025年の1月1日からスタートしておりますお布施ブログ100チャレンジ2025も本日で97日目。あと4日でゴールです。今年は本当にたくさんのりうまーさんが参加していただき最後の最後まで勢いが衰えない、活気ある年となりました。参加者さんがブ...
 
どなた様のブログに投票するか、読めてなかった方の分も読みにいってきます♪

さらに!
結果は、11月19日水に大阪で行われます
りうまー互助会総会にて、発表および賞品のお渡しをしたいと思います。
との事もあり、今から11月に大阪いくのむっちゃ楽しみです(≧∇≦)
]]>
YouTubeチャンネル【もくじ】を作ってみた。 https://lifedesign.space/contents_452.html 目的YouTubeチャンネルを継続して配信見ていただけるように、現在考えている配信する内容の【もくじ】スライドを作ってみました^^ これまでのブログ YouTubeはじめます!YouTubeはじめました\(^o^)/お金YouTubeに投稿する内容を考えてみるYouTubeチャンネル【もくじ】を作ってみた。 目次 目的 背景 協議・ポイント 1.目的=相手の聞くメリット 2.背景=あなたに伝えたい理由 3.今日のポイント 4.まとめ(行動を促す) まとめ 考えのもとになった本の紹介 背景理由として、その話が全体の【どの位置】の話をしているのかを相互理解しやすいように、先に構造化しました。(フロチャートや本のもくじのイメージです。)わたし自身も【もくじ】あると、迷子にならず要点もまとめやすくなります^^協議・ポイント実はコレ、スライド作成する時の【もくじ】に活かせる考え(というより、そっちが先で転用しました。)あと、わたしの場合はブログ書く時も先に【今日書きたい内容】をざっくりと【構造化】して自分も迷子にならないように気を付けています^^ 【構造化】ポイント 目的背景協議・3つのポイントまとめ・次につなげる行動 1.目的=相手の聞くメリット一番はじめに、ここ意識するだけでも伝わりやすさが各段にアップすると思います♪聞き手にとって【自分事】になり理解度・記憶度もアップ\(^o^)/2.背景=あなたに伝えたい理由発信者がナゼ、このセミナーやブログを発信しているのか理解して貰えると信頼して最後までお話を聞いていただけます^^あ!でも長々話してしまうと、お相手は飽きてしまうのでサラッと!を意識です(^^)v3.今日のポイント受け手にとって、この部分が一番知りたい情報になるので、ポイントを簡潔に3つに絞って解説一度に覚えられる脳のキャパシティーも脳科学的にも3つが限界だそうです💦(4つ目~は忘れちゃう…)4.まとめ(行動を促す)最後にまとめ&受け手が聞いた直後に、起こす行動を指し示せたらバッチリ\(^o^)/まとめこのブログもあえて、見出しを4つのポイント通りに残してみました♪いかがでしたか!? … Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-06T05:43:15+09:00 目的

YouTubeチャンネルを継続して配信
見ていただけるように、現在考えている配信する内容の【もくじ】スライドを作ってみました^^




背景

理由として、その話が全体の【どの位置】の話をしているのかを相互理解しやすいように、先に構造化しました。(フロチャートや本のもくじのイメージです。)
わたし自身も【もくじ】あると、迷子にならず要点もまとめやすくなります^^

協議・ポイント

実はコレ、スライド作成する時の【もくじ】に活かせる考え(というより、そっちが先で転用しました。)
あと、わたしの場合はブログ書く時も先に【今日書きたい内容】をざっくりと【構造化】して自分も迷子にならないように気を付けています^^

【構造化】ポイント

  1. 目的
  2. 背景
  3. 協議・3つのポイント
  4. まとめ・次につなげる行動


1.目的=相手の聞くメリット

一番はじめに、ここ意識するだけでも伝わりやすさが各段にアップすると思います♪
聞き手にとって【自分事】になり理解度・記憶度もアップ\(^o^)/


2.背景=あなたに伝えたい理由

発信者がナゼ、このセミナーやブログを発信しているのか理解して貰えると信頼して最後までお話を聞いていただけます^^
あ!でも長々話してしまうと、お相手は飽きてしまうのでサラッと!を意識です(^^)v


3.今日のポイント

受け手にとって、この部分が一番知りたい情報になるので、ポイントを簡潔に3つに絞って解説
一度に覚えられる脳のキャパシティーも脳科学的にも3つが限界だそうです💦(4つ目~は忘れちゃう…)


4.まとめ(行動を促す)

最後にまとめ&受け手が聞いた直後に、起こす行動を指し示せたらバッチリ\(^o^)/

まとめ

このブログもあえて、見出しを4つのポイント通りに残してみました♪
いかがでしたか!?
ブログをラクに時短する方法 ブログ時短して書く!私がやっているブログの時短方法まとめ目次ブログ時短して書く!気づいたら14年も書いてた!自分なりの基本ステップあると◎1ネタ出し2ブログの下書きテンプレート化3Canvaで作るアイキャッチ画像もテンプレ化!使いやすい仕組...
 

↑こちらで詳しい書き方を解説してますので、ご興味あればご覧ください^^

考えのもとになった本の紹介

楽天PR:より詳しく理解したい方は読んでみてね♪
]]>
YouTubeはじめました\(^o^)/ https://lifedesign.space/contents_449.html サクッとお金を整えて、自分らしく生きるひとを増やしたい!【はじめに】コンセプトのお話を13分しました^^ 目次 サクッとお金を整えて、自分らしく生きるひとを増やしたい! 背景 かんたんスタート♪3つのポイント♪ step➊ スライドの作成 step❷ canvaで一発どり撮影 step➌ YouTubeにアップロード♪ チャンネル登録よろしくね! 背景YouTubeはじめます!と宣言したのが4/1 YouTubeはじめます! 4/1エイプリルフールだけど、嘘にしない為の決意表明!俺はユーチューバーになる!サクッとお金を整えて、自分らしく生きるためのYouTubeチャンネルはじめます!(夫に昨日この話をしたら、笑われたヤツですね(≧∇≦))目次俺はユーチューバーに... lifedesign.space 今朝8:00すぎに、有言実行しました(≧∇≦)以下に、サクッとYouTubeはじめたポイント・ステップをご紹介!かんたんスタート♪3つのポイント♪step➊ スライドの作成canvaのテンプレートが優秀なので、1時間未満で十分見れるスライドが作成できます◎step❷ canvaで一発どり撮影今回はcanvaのシステム内で【スタジオ撮影】を利用して、一発どりしました♪とはいえ、テイク8くらいで成功(笑)ですが、【編集】する手間を考えたら、十分!step➌ YouTubeにアップロード♪【編集】しないので、ダウンロード→アップロードするだけ!一発どりしてるので、集中して、ちゃんと【伝える】気持ちで撮れたのも結果的に良かった気がします^^チャンネル登録よろしくね!サクサクっと♪こんな感じでスタートしました\(^o^)/チャンネル登録よろしくお願いします^^ お金YouTubeに投稿する内容を考えてみる 目的昨日のブログ記事でYouTubeはじめますと宣言し、今日はざっくりと投稿予定の… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-04T08:29:30+09:00 サクッとお金を整えて、自分らしく生きるひとを増やしたい!


【はじめに】コンセプトのお話を13分しました^^





背景

YouTubeはじめます!と宣言したのが4/1
YouTubeはじめます! 4/1エイプリルフールだけど、嘘にしない為の決意表明!俺はユーチューバーになる!サクッとお金を整えて、自分らしく生きるためのYouTubeチャンネルはじめます!(夫に昨日この話をしたら、笑われたヤツですね(≧∇≦))目次俺はユーチューバーに...
 

今朝8:00すぎに、有言実行しました(≧∇≦)
以下に、サクッとYouTubeはじめたポイント・ステップをご紹介!



かんたんスタート♪3つのポイント♪


step➊ スライドの作成

canvaのテンプレートが優秀なので、1時間未満で十分見れるスライドが作成できます◎


step❷ canvaで一発どり撮影

今回はcanvaのシステム内で【スタジオ撮影】を利用して、一発どりしました♪
とはいえ、テイク8くらいで成功(笑)

ですが、【編集】する手間を考えたら、十分!


step➌ YouTubeにアップロード♪

【編集】しないので、ダウンロード→アップロードするだけ!
一発どりしてるので、
集中して、ちゃんと【伝える】気持ちで撮れたのも結果的に良かった気がします^^


チャンネル登録よろしくね!

サクサクっと♪
こんな感じでスタートしました\(^o^)/

チャンネル登録よろしくお願いします^^

お金YouTubeに投稿する内容を考えてみる 目的昨日のブログ記事でYouTubeはじめますと宣言し、今日はざっくりと投稿予定の内容を整理してから、順序だててスライド作成撮影アップロードをしていきたいと思います。目次目的背景まず、人生の5大支出から!1教育費2住宅ローン3老後資金4車の...
 

ひとまず、以下の内容を順番に解説していきます!
お楽しみに^^

1教育費


  • ライフプラン(目的と計画)
  • 学資保険のメリット・デメリット
  • 投資(NISA・ジュニアNISA)
  • 奨学金(お金を借りる際に考えるべき事)



2住宅ローン


  • 住まい購入の目的
  • 35年のライフプランを考える
  • 後悔しない家づくりのポイント
  • 住宅ローン控除



3老後資金


  • 年金をざっくり理解する
  • NISAとiDeCoの違い・活用方法
  • 生活コストを減らすと老後不安も減る



4車の購入


  • 一生涯の費用を把握する
  • 必ずいる保険



5保険


  • 基本はリスクヘッジ
  • 貯金・債券・投資との違い

]]>
リウムスマイル!ホームページ作成システムの使いこなしワンポイントアドバイス! https://lifedesign.space/contents_447.html 以下は、Gemini秘書にZoomの会話内容を要約してもらいました!**主な議題:*** **ブログ記事のカテゴリー分けと表示設定:** * ブログ記事のカテゴリー分けについて、よりユーザーにとって分かりやすい分類にする必要性が議論されました。 * 「ライフオーガナイズ」のような広すぎるカテゴリーではなく、「片付け」「整理収納」のような具体的なカテゴリーの方がユーザーにとって分かりやすいという意見が出ました。 * カテゴリー分けの抽象度と具体度のバランスが重要であることが強調されました。 * ブログ記事の画像表示設定についても議論され、一覧に表示される画像の優先順位について説明がありました。* **子パーツ(子ページ)の理解と活用:** * ウェブサイトのページ構造における「親ページ」と「子ページ」(子パーツ)の関係性について説明がありました。 * 子パーツの表示設定を理解することで、ウェブサイトの見せ方を柔軟に変更できることが説明されました。* **SEO対策におけるカテゴリーの重要性:** * 検索エンジン最適化(SEO)の観点から、ユーザーが検索しやすいキーワードに基づいたカテゴリー設定の重要性が指摘されました。**重要なポイント:*** ユーザー目線に立った分かりやすいカテゴリー分けが重要。* カテゴリー分けの抽象度と具体度のバランスを考慮する。* コパーツの表示設定を理解することで、ウェブサイトの見せ方を柔軟に変更できる。* ブログ記事の画像表示設定について。* SEOを意識したカテゴリー設定。… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-03T11:44:17+09:00 以下は、Gemini秘書に

Zoomの会話内容を要約してもらいました!


**主な議題:**


* **ブログ記事のカテゴリー分けと表示設定:**

* ブログ記事のカテゴリー分けについて、よりユーザーにとって分かりやすい分類にする必要性が議論されました。

* 「ライフオーガナイズ」のような広すぎるカテゴリーではなく、「片付け」「整理収納」のような具体的なカテゴリーの方がユーザーにとって分かりやすいという意見が出ました。

* カテゴリー分けの抽象度と具体度のバランスが重要であることが強調されました。

* ブログ記事の画像表示設定についても議論され、一覧に表示される画像の優先順位について説明がありました。

* **子パーツ(子ページ)の理解と活用:**

* ウェブサイトのページ構造における「親ページ」と「子ページ」(子パーツ)の関係性について説明がありました。

* 子パーツの表示設定を理解することで、ウェブサイトの見せ方を柔軟に変更できることが説明されました。

* **SEO対策におけるカテゴリーの重要性:**

* 検索エンジン最適化(SEO)の観点から、ユーザーが検索しやすいキーワードに基づいたカテゴリー設定の重要性が指摘されました。


**重要なポイント:**


* ユーザー目線に立った分かりやすいカテゴリー分けが重要。

* カテゴリー分けの抽象度と具体度のバランスを考慮する。

* コパーツの表示設定を理解することで、ウェブサイトの見せ方を柔軟に変更できる。

* ブログ記事の画像表示設定について。

* SEOを意識したカテゴリー設定。

]]>
お金YouTubeに投稿する内容を考えてみる https://lifedesign.space/contents_444.html 目的昨日のブログ記事でYouTubeはじめますと宣言し、今日はざっくりと投稿予定の内容を整理してから、順序だててスライド作成撮影アップロードをしていきたいと思います。 目次 目的 背景 まず、人生の5大支出から! 1教育費 2住宅ローン 3老後資金 4車の購入 5保険 まとめ 背景 YouTubeはじめます! 4/1エイプリルフールだけど、嘘にしない為の決意表明!俺はユーチューバーになる!サクッとお金を整えて、自分らしく生きるためのYouTubeチャンネルはじめます!(夫に昨日この話をしたら、笑われたヤツですね(≧∇≦))目次俺はユーチューバーに... lifedesign.space 昨日のブログ記事で抜けていた点を補足しつつこの一年間【お金のプロ】として発信してきたつもりでしたが、相手にわたしの知識量がイマイチ伝わっていないと感じてYouTubeを活用してミニセミナー形式の解説動画を増やそうと考えました。これまでの、自分が知ったことは多岐に渡るため効率的に動画作成する自分の為にも見てくださるユーザーさんの為にも全体の概要があった方が全体像の把握ができるので、必要だと考えました!いつもは手書きでアウトプットしますが、これまでさんざん手書きしてきて、今回は総まとめ的なのと今後に一部変更する可能性も踏まえてデジタルに書き残しておこうと思います♪まず、人生の5大支出から!お金の話をする際に、生涯支出額で考えると大きな額になる5つのテーマ(支出項目)アウトラインとなるこの5種類を理解するところからスタート!1教育費ライフプラン(目的と計画)学資保険のメリット・デメリット投資(NISA・ジュニアNISA)奨学金(お金を借りる際に考えるべき事)2住宅ローン住まい購入の目的35年のライフプランを考える後悔しない家づくりのポイント住宅ローン控除3老後資金年金をざっくり理解するNISAとiDeCoの違い・活用方法生活コストを減らすと老後不安も減る4車の購入一生涯の費用を把握する必ずいる保険5保険基本はリスクヘッジ貯… Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-02T05:23:11+09:00 目的

昨日のブログ記事でYouTubeはじめますと宣言し、
今日はざっくりと投稿予定の内容を整理してから、
順序だてて
  1. スライド作成
  2. 撮影
  3. アップロード
をしていきたいと思います。





背景

YouTubeはじめます! 4/1エイプリルフールだけど、嘘にしない為の決意表明!俺はユーチューバーになる!サクッとお金を整えて、自分らしく生きるためのYouTubeチャンネルはじめます!(夫に昨日この話をしたら、笑われたヤツですね(≧∇≦))目次俺はユーチューバーに...
 
昨日のブログ記事で抜けていた点を補足しつつ

この一年間【お金のプロ】として発信してきたつもりでしたが、
相手にわたしの知識量がイマイチ伝わっていないと感じてYouTubeを活用してミニセミナー形式の解説動画を増やそうと考えました。

これまでの、自分が知ったことは多岐に渡るため
効率的に動画作成する自分の為にも
見てくださるユーザーさんの為にも
全体の概要があった方が全体像の把握ができるので、必要だと考えました!

いつもは手書きでアウトプットしますが、
これまでさんざん手書きしてきて、今回は総まとめ的なのと
今後に一部変更する可能性も踏まえてデジタルに書き残しておこうと思います♪



まず、人生の5大支出から!

お金の話をする際に、生涯支出額で考えると大きな額になる5つのテーマ(支出項目)
アウトラインとなるこの5種類を理解するところからスタート!

1教育費

  • ライフプラン(目的と計画)
  • 学資保険のメリット・デメリット
  • 投資(NISA・ジュニアNISA)
  • 奨学金(お金を借りる際に考えるべき事)


2住宅ローン

  • 住まい購入の目的
  • 35年のライフプランを考える
  • 後悔しない家づくりのポイント
  • 住宅ローン控除


3老後資金

  • 年金をざっくり理解する
  • NISAとiDeCoの違い・活用方法
  • 生活コストを減らすと老後不安も減る


4車の購入

  • 一生涯の費用を把握する
  • 必ずいる保険


5保険

  • 基本はリスクヘッジ
  • 貯金・債券・投資との違い

まとめ

また出てくると思いますが、ざっくり15項目に!

各項目それぞれに
  • 基本となる考え方
  • 新井の考え
大きく2部構成になると思います^^

それでは、さっそくスライド作成に取り掛かりたいと思います\(^o^)/

YouTube更新情報はメルマガ・チャンネル登録でget!

これからYouTubeを更新したら、メルマガでもお知らせして参ります♪
新着情報を受け取りたい方は、下記よりメルマガ・チャンネル登録をお願いいたします^^



]]>
ホームページ立ち上げサポート内容 https://lifedesign.space/contents_446.html はい、Zoomの会話内容を要約します。会話の概要:ウェブサイトへのシミュレーション機能の追加:ウェブサイトに金融関連のシミュレーション機能(金利計算など)を追加し、顧客の興味を引くことを検討しています。シミュレーション機能へのリンクボタンを、ウェブサイト内の「ブログ」セクションに「豆知識」というカテゴリーで作成することになりました。リンクボタンの作成と設定:シミュレーションサイトへのリンクボタンの作成方法と、ボタンのデザインや表示設定について説明しました。リンクを新しいタブで開く設定や、ボタンの表示スタイル(画像付きカードなど)の変更方法を説明しました。ウェブサイトのデザインとメニュー:ウェブサイト全体のデザイン変更方法や、メニューバーの表示設定について説明しました。メニュー項目の表示名変更や、不要な項目の削除方法について説明しました。ドメイン設定:ドメイン設定に関するメールの内容確認と、必要な設定手順について説明しました。主なポイント:ウェブサイトにシミュレーション機能を追加することで、顧客エンゲージメントを高める。ウェブサイトのデザインやメニューは、柔軟にカスタマイズ可能。ウェブサイトの管理画面から様々な編集や設定が可能。この要約が、会話内容の理解に役立つことを願っています。 ホームページ立ち上げサポートも提供してます♪ いや~Gemini秘書素晴らしいですね✨マンツーマン指導の要点を会話テキストから要約して貰いました^^ご本人さまへのアフターサービスとして、zoom録画も次回サポートまでの期間限定ですが、アーカイブ動画として閲覧できるページもお渡ししております♪サポートを検討中の方に参考になりますように! ホームページ立ち上げサポート サポート内容操作説明レッスン3回コース60×3回=合計180分方向性コンサルティング2回+操作サポート3回コース60×5回=合計300分自作ホームページのデザイン仕上げオプション付き1回目概要説明・ページ構成を決める2回目基本の操作レッス... lifedesign.space … Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-01T16:00:00+09:00 はい、Zoomの会話内容を要約します。


会話の概要:


ウェブサイトへのシミュレーション機能の追加:

ウェブサイトに金融関連のシミュレーション機能(金利計算など)を追加し、顧客の興味を引くことを検討しています。

シミュレーション機能へのリンクボタンを、ウェブサイト内の「ブログ」セクションに「豆知識」というカテゴリーで作成することになりました。

リンクボタンの作成と設定:

シミュレーションサイトへのリンクボタンの作成方法と、ボタンのデザインや表示設定について説明しました。

リンクを新しいタブで開く設定や、ボタンの表示スタイル(画像付きカードなど)の変更方法を説明しました。

ウェブサイトのデザインとメニュー:

ウェブサイト全体のデザイン変更方法や、メニューバーの表示設定について説明しました。

メニュー項目の表示名変更や、不要な項目の削除方法について説明しました。

ドメイン設定:

ドメイン設定に関するメールの内容確認と、必要な設定手順について説明しました。

主なポイント:


ウェブサイトにシミュレーション機能を追加することで、顧客エンゲージメントを高める。

ウェブサイトのデザインやメニューは、柔軟にカスタマイズ可能。

ウェブサイトの管理画面から様々な編集や設定が可能。

この要約が、会話内容の理解に役立つことを願っています。





ホームページ立ち上げサポートも提供してます♪

いや~
Gemini秘書
素晴らしいですね✨
マンツーマン指導の要点を会話テキストから要約して貰いました^^

ご本人さまへのアフターサービスとして、
zoom録画も次回サポートまでの期間限定ですが、アーカイブ動画として閲覧できるページもお渡ししております♪

サポートを検討中の方に参考になりますように!



ホームページ立ち上げサポート サポート内容操作説明レッスン3回コース60×3回=合計180分方向性コンサルティング2回+操作サポート3回コース60×5回=合計300分自作ホームページのデザイン仕上げオプション付き1回目概要説明・ページ構成を決める2回目基本の操作レッス...
 



]]>
YouTubeはじめます! https://lifedesign.space/contents_443.html 俺はユーチューバーになる!サクッとお金を整えて、自分らしく生きるためのYouTubeチャンネルはじめます!(夫に昨日この話をしたら、笑われたヤツですね(≧∇≦)) 目次 俺はユーチューバーになる! きっかけは税理士の竹岡さんからのお声 考えをまとめてみます。 ダイレクトに伝わりやすい お互いラク YouTube動画の下準備 しっかり伝わる まとめ きっかけは税理士の竹岡さんからのお声先日、竹岡さんがわたしの家計サービスに興味をもってくださりお話した際→税理士歴20年越え!竹岡さんに90分モニターを体験いただきました\(^o^)/「新井さんはYouTubeの方が向いてると思う」と言ってくださり、色々な可能性をこの2週間ほどぐるぐると頭の中で考えていました。そして、もっとYouTubeで情報提供をしてみよう!との結論に思いいたりました!以下に理由をまとめ、決意表明とするためにブログを書いています。考えをまとめてみます。ダイレクトに伝わりやすいわたしはブログを2011~コンスタントには続けており、ブログを書くこと自体は全く苦ではありません。今年は1/1からブログ100チャレンジにも参加したお陰で、例年より多くの記事を書き読んでいただく機会にも恵まれました。しかし、Instagramのストーリーズでブログ報告を流したりしても、50人にひとり~数人の方が読みに来られる程度(それ自体はとてもありがたい事と思っています。)もっと多くの方にダイレクトに情報をお渡しする方法は無いだろうかと考えた際、【文書を読むこと】が苦手な方も一定数いる可能性と【喋った方が早い】点と【動画ミニセミナー形式】と捉えたら、YouTubeは様々な可能性があるとの考えに至りました。既存のYouTubeアカウントを修正していきます! WordPressナビ 新井有希 WordPressで自分のホームページを作りたい超初心者さん(個人事業主さま・スモールビジネスWEB担当者さま)向けの動画集です。 運営サイトでは記事ベースで解説しています! 2019▶https://lifedesign.pro/ 20... … Life Design:自分らしい人生の見つけ方 2025-04-01T05:46:35+09:00 俺はユーチューバーになる!

サクッとお金を整えて、自分らしく生きる
ためのYouTubeチャンネルはじめます!

(夫に昨日この話をしたら、笑われたヤツですね(≧∇≦))




きっかけは税理士の竹岡さんからのお声

先日、竹岡さんが
わたしの家計サービスに興味をもってくださりお話した際→税理士歴20年越え!竹岡さんに90分モニターを体験いただきました\(^o^)/
「新井さんはYouTubeの方が向いてると思う」と言ってくださり、色々な可能性をこの2週間ほどぐるぐると頭の中で考えていました。

そして、もっとYouTubeで情報提供をしてみよう!との結論に思いいたりました!
以下に理由をまとめ、決意表明とするためにブログを書いています。


考えをまとめてみます。


ダイレクトに伝わりやすい

わたしはブログを2011~コンスタントには続けており、ブログを書くこと自体は全く苦ではありません。
今年は1/1からブログ100チャレンジにも参加したお陰で、例年より多くの記事を書き読んでいただく機会にも恵まれました。

しかし、Instagramのストーリーズでブログ報告を流したりしても、
50人にひとり~数人の方が読みに来られる程度(それ自体はとてもありがたい事と思っています。)

もっと多くの方にダイレクトに情報をお渡しする方法は無いだろうかと考えた際、
【文書を読むこと】が苦手な方も一定数いる可能性と
【喋った方が早い】点と
【動画ミニセミナー形式】と捉えたら、YouTubeは様々な可能性があるとの考えに至りました。

既存のYouTubeアカウントを修正していきます! 
WordPressナビ 新井有希 WordPressで自分のホームページを作りたい超初心者さん(個人事業主さま・スモールビジネスWEB担当者さま)向けの動画集です。 運営サイトでは記事ベースで解説しています! 2019▶https://lifedesign.pro/ 20...
 



お互いラク

YouTubeなら、ブログより気軽に見てもらいやすく
発信するわたし自身も、動画ミニセミナーと思えば準備がそんなに大変ではないとの点が大きいです!

YouTube動画の下準備

  1. スライドを作る
  2. zoomかcanvaで撮影
  3. YouTubeへ動画をアップロード
↑2024年にはじめた家計スクールのお陰で、この流れをだいぶ短時間でやれるようになりました!
ポイントは動画のクオリティはこだわらず、無編集で完成としちゃえば、一発撮りで終わるのでそんなに手間がかからない♪

それより、情報提供しない【機会ロス】のほうがもったいないとの思いに至りました^^

しっかり伝わる

わたしは、元々
完璧主義傾向がとても強く、サービス内容にも【しっかり理解してほしい】との意向がとても強く反映されていると感じています。

YouTube動画をミニセミナー形式で伝える場と捉えた場合、
どの情報提供する媒体よりも一番しっかり伝えられるのは自分にとってもメリットだと気づきました。

ブログは比較的長文でもサラッと読んでいただけるのですが、Instagramでまとめようとするととても難しく感じてしまうためYouTubeの方が自分の考えを過不足なくお伝えでき、見てくださる方にも理解しやすさが各段にアップする点も重要だと思いました!

まとめ

きっかけは竹岡さんのひと言からでしたが、
「なぜそう仰ってくださったのか?」自分で考えぬいて出した結論!

ただ、継続性が弱いので…(-_-;)
4/1エイプリルフールだけど、嘘にしない為の決意表明!
をしてみました(^^)v

]]>